「生ごみ3きり運動」を推進しています

公開日 2023年06月09日

更新日 2023年06月09日

家庭から出るごみの中で最も量の多い生ごみの減量に有効な「使い切り」、「食べきり」、「水きり」を心がけて、ごみの減量化と食品ロスの削減に取り組みましょう。

3つの「きり」を心がけましょう

その1 使いきり

食材を必要な分だけ購入し、正しく保存して無駄なく活用しましょう。  

                                 冷蔵庫2

冷蔵庫をチェック

・冷蔵庫の中を整理整頓しましょう。

・買い物に行く前に冷蔵庫をチェックしましょう。

買いすぎない

・献立を考えて、使うものだけを買いましょう。

・食材の購入後は品質をチェックして、正しく保存しましょう。

・食材のあまりは、小分けにして冷蔵、冷凍保存しましょう。

 

その2 食べきり

料理は必要な量だけ作るようにし、すべて食べきるようにしましょう。 

                                 たべきり2

家庭では

・家族が食べる分量を把握し、作りすぎないようにしましょう。

・食べきれなかったときは、冷蔵、冷凍保存して早めに食べきりましょう。

・それでも残ったときは、アレンジして別のメニューも試してみましょう。

外食のときは

・食べきれる分だけ注文して、残さず食べましょう。

 

その3 水きり

生ごみの約8割は水分です。水切りをするだけで、生ごみやごみの量を減らすことができます。できるだけ水分を減らすことで悪臭対策にもつながり、ごみ出しの手間も減ります。また、ごみを運んだり、燃やす際の燃料を節約することができます。  

生ごみ三角 

濡らさない

・野菜などの使えない部分は洗う前に切り落とすなど、できるだけ濡らさないようにしましょう。

水切りをする

・三角コーナーや水切りネットを活用しましょう。

・生ごみをごみ袋に入れて出す前に「ぎゅっ」とひと絞りしましょう。

乾燥させる

・茶殻、コーヒーかす、果物の皮などは一晩おいて乾燥させてから出しましょう。

お問い合わせ

生活環境課
住所:秋田県大仙市大曲花園町1-1
TEL:0187-63-1111
FAX:0187-63-5790
このページの
先頭へ戻る