【介護予防】4自宅でも取り組める運動について知りたい
コンテンツ番号:594
更新日:
目次
シニアの皆さんにとって、運動はこんなに大切!
「動かないこと(生活不活発)」により、身体や頭の動きが低下してしまいます。
歩くことや身の回りのことなど生活動作が行いにくくなったり、疲れやすくなったりして、フレイル(虚弱)が進んでいきます。
フレイルについて詳しく知りたい方は「【介護予防】いつまでもいきいきと暮らすために」をご確認ください。
できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らせる、自分のことが自分でできるからだづくりは、こころの健康にもつながります。
からだに必要な4つの運動
ストレッチ(からだをやわらかくする)
- 関節の動く範囲向上
- からだの動きをよくする
- 疲れを残し難くする
筋力トレーニング(力を強くする)
- 関節の安定性向上
- 関節にかかる負担軽減
- 基礎代謝の向上
有酸素運動(心肺機能向上)
- 持久力の向上
- 体脂肪のコントロール
- 血圧、血糖のコントロール
バランス運動(からだの反応をよくする)
- 動きの協調性
- とっさの動作の反応向上
- からだの安定性向上
自宅でもできるちょっとした運動で体を守ろう!
座っている時間を減らしましょう!
立ったり歩いたりする時間を増やすことも重要です。
テレビのコマーシャル中に足踏みしてみるなど身体を動かしましょう。
筋肉を維持しましょう!
ラジオ体操のような自宅でできる運動でも、筋肉の衰え予防に役立ちます。
関節も固くならないように気をつけましょう。
日の当たるところで、散歩などニコニコペースでできる運動を心掛けましょう!
天気が良ければ、屋外などで身体を動かしましょう。
自宅でも取り組める体操のご紹介
令和5年6月より、「TAKE10!®(テイクテン!®)体操」と「コグニサイズ」の動画をリニューアルしています。動画を見ながら、ご自宅でも気軽に介護予防が出来ます。体調や体力に合わせて、無理せず取り組んでみましょう。
※体操のパンフレットは、各高齢者包括支援センターの窓口に配置しています。
TAKE10!®(テイクテン!®)体操
1日10分、2~3回行って、活動量を増やしましょう!
「TAKE10!®」の動画
コグニサイズ
コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した運動法で、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語です。
コグニサイズの目的は、運動で体の健康を促すと同時に、脳の活動を活発にする機会を増やし、認知症の発症を遅延させることです。コグニサイズの課題を上手く行えることが目的ではありません。
動画では、まるびちゃんも一緒に取り組んでいます。ぜひ楽しみながらやってみましょう。
「コグニサイズ」の動画
大仙市オリジナル体操
大仙市では、オリジナル体操もご紹介しています。
ドンパンお口の体操は「3お口の健康について知りたい」をご覧ください。
体操に関する市からのお知らせ
体操の著作権は大仙市にあります。
使用の際は、無断複製や内容の変更はしないでください。
FMはなび だいせんいきいき体操
タオルを使って「大仙市民の歌」に合わせて行う体操です。
体の動きを良くしたり、全身の血液のめぐりを良くする効果があります。
FMはなびのラジオでも音楽を流しています。
放送時間
月曜日~金曜日
- 9時55分~10時00分
- 15時55分~16時00分
だいせんリズム体操
椅子に座ったままでもできる体操です。
「秋田県民歌」に合わせて体を動かすことによって、体がぽかぽかあたたまり、日常動作がしやすくなる効果があります。
FMはなびのラジオでも音楽を流しています。
放送時間
月曜日~金曜日
13時55分~13時59分
だいせんヨガったな体操
ヨガの動きを取り入れた体操です。
呼吸はゆっくり深く、ゆったりした気持ちで、気持ちのよいところまで行いましょう。
血流や姿勢が良くなる、自律神経が整うなどの効果があります。
「だいせんヨガったな体操」の動画
問い合わせ先
高齢者包括支援センター(大仙市役所大曲庁舎内)
大曲地区/花館地区/四ツ屋地区
住所:秋田県大仙市大曲花園町1番1号
TEL:0187-63-1111(代)
FAX:0187-63-8811
高齢者包括支援センター南部(大仙市健康福祉会館3階)
大曲地区/内小友地区/大曲西根地区/藤木地区/角間川地区
住所:秋田県大仙市大曲通町1番14号
TEL:0187-88‐8030
FAX:0187-62‐8008
高齢者包括支援センター東部(大仙市役所中仙庁舎内)
中仙地域/仙北地域/太田地域
住所:秋田県大仙市北長野字茶畑141番地
TEL:0187-56-7125
FAX:0187-56-2118
高齢者包括支援センター西部(大仙市役所西仙北庁舎内)
西仙北地域/南外地域/神岡地域
住所:秋田県大仙市刈和野字本町5番地
TEL:0187-87-3970
FAX:0187-75-1228
高齢者包括支援センター協和(大仙市役所協和庁舎内)
協和地域
住所:秋田県大仙市協境字野田4番地
TEL:018-892-3838
FAX:018-892-3584