秋田県景観条例 - 都市計画
コンテンツ番号:1587
更新日:
秋田県景観条例
秋田県では平成5年3月に「秋田県の景観を守る条例」を制定しました。
沿道・沿線地域内等で、周辺の景観に大きな影響を及ぼすと考えられる一定規模以上の「建築物及び工作物の新築や増改築等」、「屋外における物品の集積・貯蔵」、「土石等の採取や鉱物の採掘」、「宅地造成などの土地の区画形質の変更」を行う 場合は、届出が必要となります。
また、行為の具体的な内容によっては、指導や勧告を行う場合もあります。 次の行為をおこなう場合は着手の1ヵ月前までに届出が必要です。
届出が必要な行為と規模
建築物の新築、増築、改築、移転、外観(色彩)の変更
行為の種類 | 規模 | |
---|---|---|
沿岸・沿線地域 | 左以外の地域 | |
建築物の新築、増築、改築、移転、 外観(色彩)の変更 |
高さ13mまたは1.000㎡を超えるもの(増築または改築後において この規模を超えるものを含む。ただし100㎡以下の増改築を除く) |
工作物の新築、増築、改築、移転、外観(色彩)の変更
行為の種類 | 規模 | |
---|---|---|
沿岸・沿線地域 | 左以外の地域 | |
さく、塀、擁護壁 | 高さ3mを超えるもの | |
煙突、記念碑等(屋外広告物を除く)、遊戯施設、プラント類、汚水処理施設等 | 高さ13mを超えるもの | |
電波塔等(屋外広告物を除く)、柱類(屋外広告物を除く) | 高さ30mを超えるもの |
屋外における物品の集積または貯蔵
行為の種類 | 規模 | |
---|---|---|
沿岸・沿線地域 | 左以外の地域 | |
新設 | 高さ1.5mまたは水平投影面積500㎡を超えるもの | |
既存(500㎡以下)に追加 | 追加後の規模:同上 | |
既存(500㎡を超える)に追加 | 追加する部分の規模:高さ0.5m又は 追加水平投影面積50㎡を超えるもの |
行為の種類 | 規模 | |
---|---|---|
沿岸・沿線地域 | 左以外の地域 | |
新設 | 高さ3m又は水平投影面積1,000㎡を超えるもの | |
既存(1,000)に追加 | 追加後の規模:同上 | |
既存(1,000㎡を超える)に追加 | 追加する部分の規模:高さ1m 又は水平面積100㎡を超えるもの |
土石等の採取、鉱石の掘採、区画形質の変更
行為の種類 | 規模 | |
---|---|---|
沿岸・沿線地域 | 左以外の地域 | |
土石等の採取、鉱石の掘採、 区画形質の変更 |
面積3,000㎡又は 法・擁壁の高さ3mを超えるもの |
法・擁壁の高さ10m、 スキー場のゲレンデの面積10haを超えるもの |
注 沿道・沿線地域とは、高速自動車道、一般国道若しくは県道又は旅客鉄道線路の境界線から200m以内の地域を指します。
県の権限移譲により、届出先は大仙市建設部都市管理課になります。