SDGsレポーター募集

市では、未来を担う若い世代にSDGsへの理解を深めていただくことにより、地域の課題解決や活性化に向けて主体的に考え、行動することができる、持続可能な社会の形成に寄与する人材を育成するとともに、その成果を広く市民の皆さんなどに発信することで、SDGsの達成に向けた市全体の機運を高め、未来に向けて持続発展するまちづくりをより一層推進していくため、中学生を対象に「SDGsレポーター」を募集します。

SDGsについて現状や課題などを調査・学習し、「今」と「未来」のために何ができるのか考え、行動してみませんか。

皆さんからのご応募をお待ちしています。

レポーター応募申請フォーム(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

R7大仙市SDGsレポーター お知らせ兼レポーター任命申請書

R7大仙市SDGsレポーター 募集要領

対象者

「事業内容」に取り組める次のいずれかの方。

  1. 市内の学校に通学する中学生
  2. 市内に住所を有する中学生

募集人数

5名程度

※申請者が多数の場合は、抽選により決定します。

申請期限

令和7年5月20日(火曜日)

申請方法

次のいずれかの方法で申請してください。

(1)インターネット

次の二次元コードを読み取るか、タップすると申請フォームに移動します。

SDGsレポーター申請フォーム
レポーター応募申請フォーム(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

(2)「大仙市SDGsレポーター任命申請書」の提出

次の申請書に必要事項をご記入の上、申請先まで持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で申請してください。

R7大仙市SDGsレポーター任命申請書
※PDF版はチラシデータをご活用ください。

事業内容

(1)SDGsに関する調査・学習

各自調査・学習を行うほか、外部講師による勉強会を開催します。
次の事項について、現状や問題となっていること、目標達成に向けた取組など(日常生活でできる取組などの調査のほか、新たな取組の提案など)について、調査・学習をしていただく予定としています。

  • SDGs全般について
  • 興味・関心のある目標について

(2)SDGsに取り組んでいる企業等への訪問学習

秋田県SDGsパートナーや大仙市SDGs取組宣言企業・団体など、SDGsに取り組んでいる企業等を訪問します(1~2企業等を予定)。

(3)調査・学習成果のまとめ、発表・発信

調査・学習成果を個人及び全体としてまとめ、広報やホームページ、FMはなび、中学生サミット等で発表・発信します。

※「令和6年度 大仙市SDGsレポーター活動報告書」を掲載していますので、事業内容の参考としてご確認ください。

令和6年度 大仙市SDGsレポーター活動報告書

スケジュール

  1. 5月下旬  SDGsレポーターの決定
  2. 6月上旬~ SDGsに関する調査・学習
  3. 7月上旬~ 調査・学習成果のまとめ
  4. 7月下旬  SDGsに取り組んでいる企業等への訪問学習
  5. 8月上旬~ 調査・学習成果の発表・発信

注意事項

  1. 申請する際は、保護者の同意が必要です。
  2. SDGsレポーターへの任命を決定した場合は、申請者本人に任命の決定を通知し、保護者及び申請者が在籍する学校には任命した旨を通知します。
  3. 申請者が少数であるなど、事業の実施が困難と判断した際は、事業を中止する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  4. SDGsレポーターの活動は、基本的に土日祝日、または放課後、夏休み期間中を予定しており、複数回ご参集いただきます。
  5. 活動の様子は市ホームページや広報、SNS等で配信・公表する予定としています。
  6. 学習会場(大仙市役所大曲庁舎)には、保護者の方などから送迎をお願いします。企業等への訪問など、学習会場からの移動は市で行います。
  7. 申請をもって、募集要領に同意したものとみなします。

申請・問い合わせ先

企画部総合政策課

  • 〒014-8601 大仙市大曲花園町1番1号
  • 電話 0187-63-1111(内線278)
  • FAX 0187-63-1119
  • メール sougou@city.daisen.lg.jp