市議会では令和4年8月、開かれた議会を目指し、より傍聴しやすい環境づくりを行うために傍聴手続きを改正しました。改正のポイントは、こちらの記事をご覧ください。
【令和4年8月10日】大仙市議会傍聴規則を改正しました

市議会の傍聴

市議会は、毎年3月、6月、9月、12月の年4回の定例会と必要に応じて臨時会が開かれます。
市議会の本会議は自由に傍聴することができます。
(※18歳未満の方が傍聴される場合は、事前に議会事務局にご相談ください)

議場の傍聴席

入口から奥側の写真
奥側から入口への写真

傍聴手続きの流れ

  1. 傍聴を希望される方は、大仙市役所(大仙市大曲花園町1-1)3階 議会事務局に直接お越しください。
  2. 受付は午前8時30分から行います。
  3. 傍聴人受付票に、住所、氏名、連絡先をご記入ください。(受付票は議会事務局にあります)
    会議を傍聴する方が団体である場合は、代表者または責任者の方が、その団体の名称、傍聴する方の人員を受付簿に記入ください。
  4. 議場の傍聴席で会議の様子を傍聴してください。(議場の奥に入口があります)

※傍聴時の手話通訳については、こちらの記事をご確認ください。
本会議等を傍聴する際の手話通訳について

傍聴定員

議場のスペースの都合上、傍聴には定員があり、41名に定められています。
なお、傍聴は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。(電話等での予約はできませんので、ご了承願います)

傍聴席に入ることができない方

次に該当する方は、傍聴席に入ることができませんのでご注意ください。

  1. 人に危害を加え、または迷惑を及ぼすおそれのある物を持っている方
  2. 酒気を帯びていると認められる方
  3. プラカード、のぼりその他示威的な表示を所有している、または着用している方
  4. 上記に定めるもののほか、会議を妨害し、または人に迷惑を及ぼすおそれがあると認められ、議長において不適切と判断する方

守ってもらいたいこと

傍聴される方は係員の指示に従い、次のことを守ってください。

  1. 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明しないでください。
  2. 大きな声や音を発しないでください。
  3. はち巻、腕章の類をする等示威的行為をしないでください。
  4. 帽子を着用しないでください。ただし、病気その他の理由により議長の許可を得たときは、この限りではありません。
  5. 飲食はしないでください。
  6. 電子機器や携帯端末、腕時計等は、電源を切るか、音を発しないようにしてください。
  7. 上記に定めるもののほか、議場の秩序を乱し、または会議の妨害となる行為をしないでください。

写真、ビデオ等の撮影及び録音等について

傍聴される方は、傍聴席において写真、動画等を撮影し、または録音等をするときは、あらかじめ議長の許可を得る必要があります。

傍聴資料について

資料のうち、「議事日程表」、「一般質問発言通告書」、「請願・陳情文書表」については傍聴者の方に配付しています。ご自由にお持ちください。

各支所のモニターでもご覧になれます

本会議は各支所にも映像を配信しております。

会議の時間内は、本庁・各支所の市民ホール等に設置している大型モニターで放映しておりますのでご利用ください。

※その他、詳細については議会事務局に問い合わせください。