令和7年度 新型コロナウイルス・インフルエンザ予防接種費用助成について

令和7年10月1日より下記の方を対象に、新型コロナウイルス・インフルエンザの予防接種費用の一部を助成します。

対象の予防接種と助成額などの一覧
  新型コロナウイルス インフルエンザ
区分 定期予防接種 定期予防接種 任意予防接種
接種期間 令和7年10月1日~令和8年3月31日
助成対象
助成回数
  1. 接種日に65歳以上の方:1回
  2. 接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級程度の方:1回
  1. 満6か月~小学校6年生の方:2回
  2. 中学校1年生から高校3年生相当の年齢までの方:1回
  3. 妊娠中の方:1回
料金
  • 助成額:10,300円
  • 助成額
    • 75歳以上:1,500円
    • 65~74歳:1,000円
    • 助成対象2の方:1,000円
  • 助成額:1回につき1,500円
    • 2歳以上高校3年生相当の方に経鼻弱毒生インフルエンザワクチンを使用する場合も助成対象となります。(1回接種)
  • 各医療機関の接種料金から助成額を引いた金額を窓口でお支払いください。(接種料金は各医療機関にご確認ください)
  • 定期予防接種の場合、生活保護世帯の方は生活保護受給証明書を医療機関に提出することで、接種料金が無料になります。
接種医療機関 秋田県内の協力医療機関 大仙市、仙北市、美郷町内の協力医療機関
予診票 協力医療機関で受け取り可能 協力医療機関で受け取り可能
(助成対象1または2の方:母子モでの電子予診票対応医療機関においては電子予診票もご利用できます。利用可能な医療機関は下記の一覧をご確認ください)
持参する物
  • マイナ保険証や「資格確認書」などの資格が確認できる書類
  • 生活保護受給証明書(生活保護世帯の方)
  • 身体障害者手帳(助成対象2の方のみ)
  • マイナ保険証や「資格確認書」などの資格が確認できる書類
  • 母子健康手帳

県外で予防接種を希望される方へ

大仙市に住民登録をされている方で、県外の医療機関において新型コロナウイルス、高齢者インフルエンザ定期予防接種を希望する場合は接種費用の一部を助成しております。

詳細は県外で予防接種を希望される方へ(ページが移動します)をご確認ください。

協力医療機関の方へ

各種予防接種の実施方針や説明書に関しては令和7年度新型コロナウイルス及びインフルエンザ予防接種について(医療機関用)(ページが移動します)をご覧ください。