「SDGs未来都市」について
コンテンツ番号:1284
更新日:
「SDGs未来都市」とは
SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、「経済」「社会」「環境」の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として選定されるもの。
令和4年度は本市を含む30都市が新たに選定されました。
2022年度SDGs未来都市の選定について(内閣府地方創生推進事務局)(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)
「SDGs未来都市」に選定
SDGsの達成に向けて優れた取組を提案した自治体の一つとして、大仙市が令和4年度「SDGs未来都市」に選定されました。
この度の選定を機に、市民・企業・団体の皆様と連携を図りながら、SDGsを原動力に、自然環境の保全や経済産業の振興、若者活躍や健幸づくりなどに取り組み、本市がSDGs未来都市像として掲げる「Well-beingにあふれ 未来に向けて持続発展する 田園交流都市だいせん」の実現を目指してまいります。
「SDGs未来都市」選定証授与式
令和4年5月20日、内閣府で「SDGs未来都市」選定証授与式が開催され、野田聖子地方創生担当大臣から市長に選定証が授与されました。
大仙市SDGs未来都市計画
「SDGs未来都市」に選定された自治体は、国とも連携しながら、提案内容を具体化した「SDGs未来都市計画」を策定し、取組を推進することとしています。
この度、「大仙市SDGs未来都市計画」を策定しましたので、今後この計画のもと、SDGsを原動力に地方創生の実現を図り、未来に向けて持続発展するまちづくりを進めていきます。
計画概要
本市は、平成17年の合併以来、将来都市像である「人が活き 人が集う 夢のある田園交流都市」の実現に向けたまちづくりを進めてきており、生活水準や都市機能の向上が図られるなど、地域の維持・発展の素地を形づくってきましたが、依然として人口減少・少子高齢化の進行が続いており、産業の振興やその担い手の確保、若者の定住促進、人生100年時代を支える社会の形成など多くの課題を抱えています。加えて、社会情勢が目まぐるしく変化する中、カーボンニュートラルやDX(デジタルトランスフォーメーション)などの新たな潮流への対応、新型コロナウイルス感染症への対策も必要となっています。
こうした状況を踏まえ、地域を持続的に発展させていくためには、これまでの取組を着実に前に進めるとともに、古い価値観や固定観念にとらわれない新たな視点と発想に転換し、コロナ禍で生まれた新たな潮流を追い風に地域全体の最適化を図りながら、SDGsを原動力に、「経済」「社会」「環境」の三側面における課題の解決に取り組んでいきます。
2030年のあるべき姿 Well-beingにあふれ 未来に向けて持続発展する 田園交流都市だいせん
本市の将来都市像である「人が活き 人が集う 夢のある田園交流都市」の実現を見据えながら、SDGsを原動力とした多様な主体との協働の取組により、自然環境の保全・継承と、地域の強みを活かした経済・産業の振興を実現するとともに、市民がいきいきと輝き健康で幸せに暮らせる地域社会を構築し、Well-beingにあふれた未来に向けて持続的に発展する都市を目指します。
※Well-being…身体的、精神的、社会的にすべてが満たされた状態。多面的・持続的な幸福。
経済面 地域資源を活かした魅力ある産業が育まれ 多様な人材が活躍する活力にあふれるまち
だいせんSEDの推進、農業と食の活性化、地域資源を活用したツーリズムの推進ほか
※SED…Sustainable Economic Development(経済の持続的発展)
社会面 若者が躍動し市民一人ひとりがいきいきと輝き 健幸に安心して暮らせるまち
出会い・結婚・出産・子育て支援、デジタルトランスフォーメーションの推進、健幸で安心なまちづくり、人材育成、市民の活躍促進ほか
環境面 豊かな自然が守り継がれ誰もが安全・安心に暮らせる 人と環境にやさしいまち
カーボンニュートラルの推進、豊かな森づくりの推進、災害に強いまちづくりほか