大仙市健幸まちづくりプロジェクト最新情報と参加申込はこちら!(令和5年度)

公開日 2022年04月28日

更新日 2023年05月26日

健幸まちづくりプロジェクトで「歩いて」「測って」いつまでも元気に

「歩くこと」を基本に、子どもからご高齢の方まで、無理なく、楽しみながら健康づくりが出来るプログラムを株式会社タニタグループと一緒に行っています。

歩き、測定することがみなさんの活き活きした日々の健「幸」に繋がっていきます。生活に身近な簡単に楽しめるプログラムです。ぜひ参加してみませんか。

詳しい概要はこちら(はじめまして 健幸まちづくりプロジェクトです)をご覧ください。

プロジェクトに参加する場合は<申込1>または<申込2>いずれかでの申し込みとなります。

<申込1>大仙市民の方の申込み

 (1)電子申請(大仙市専用「からだカルテ」からの申し込み)※外部サイト

 (2)紙申請(郵便・メール・FAX可)

   R5参加申込書(郵送・FAX・メール添付可能)[[PDF:503KB]

<申込2>大仙市内事業所に在勤の方(事業所単位での申し込みになります)

市内事業所の方の申込はこちら。

 事業所専用様式 健幸PJ参加申込書(事業所用)[XLSX:47.2KB]

 → 申込先 kenkoumachi@city.daisen.lg.jp まで

 

「夢」につながる元気なからだを今からつくろう大仙市×タニタ健幸まちづくりプロジェクト動画(小中学生向け)

小・中学生向け大仙市×タニタの動画が出来ました。大仙市公式YouTubeで「健幸まちづくりプロジェクト動画(夢につながる元気なからだを今からつくろう)」を公開しています。

〈動画をクリックで特設ページへ!〉

小学校低学年児童向け小学校高学年児童向け

 

 

令和5年度の健幸まちづくりプロジェクト

☆NEW【市内事業所対象】大仙市健幸まちづくりプロジェクト新規参加者 大募集中!!

☆身近なウオーキングコースを生活に取り入れてみませんか「健幸ウオーキングマップ」(随時追加・更新中)

☆市内全小中学校に送信機(リーダーライター)を設置しています!

☆【令和6年2月末日までの年間ランキング!】健幸まちづくりプロジェクトで獲得した健幸ポイント数の年代別上位者の合計500人に賞品を贈呈します。※詳細が決まり次第、お知らせします。

☆【ポイント数達成で抽選のチャンス】7月末日まで600ポイント以上、11月末日まで800ポイント以上の健幸ポイントを達成した方から抽選で特産品や健康グッズをプレゼントします。※詳細が決まり次第、お知らせします。

☆【ポイント数達成で絶対もらえる】オリジナルデザイン「盤面保護シール」をプレゼントします。※詳細が決まり次第、お知らせします。

☆お友達を新規参加者として紹介すると健幸ポイントをボーナス付与します。

☆健幸ポイント獲得方法

☆【注目】株式会社タニタ代表取締役社長 谷田千里 様から市民の皆様に健幸まちづくりプロジェクトに寄せるメッセージが届いています!

 

☆健幸まちづくりプロジェクトで獲得した健幸ポイント数に応じて賞品を贈呈!

令和5年度は「ポイント数に応じた抽選による特産品等プレゼント」と「健幸ポイントの年代別上位者へのプレゼント」に加え、規定ポイントを獲得した方全員にオリジナル盤面保護シールをプレゼントします。

※詳細が決まり次第、お知らせします。

・ポイント数に応じた抽選による特産品等プレゼントは こちら(規定ポイント数ゲットで豪華景品が当たるチャンス)をご覧ください

・健幸ポイントの年代別上位者へのプレゼントは こちら(健幸ポイント年代別上位者へのプレゼント)をご覧ください

 

☆新規参加者を紹介すると健幸ポイントをボーナス付与!

内容

新規に参加するお友達を紹介すると、1人につき30ポイントの健幸ポイントをボーナスで付与します!

専用の参加申込書

お友達紹介を確認するための参加申込書です。大仙市役所本庁健幸まちづくり推進室・各支所・各地域公民館の窓口にご提出ください。

プロジェクト参加申込書(お友達紹介ポイント版)[PDF:782KB]

 

☆市内事業所が自社内に身近な測定・送信環境を整備する際の経費の2/3を市が補助します!

令和4年度に引き続き、事業所が自社内に身近な測定・送信環境を整備する際の経費の2/3を市が補助します!

申請方法、詳しい手続きは こちら(大仙市健幸まちづくりプロジェクト参加事業者支援補助金) をご覧ください。

 

☆健幸ポイント獲得方法

データ送信で獲得できるポイント

〇健幸スポットの白い読み取り機(リーダーライター)でデータ送信すると →50ポイント(上限月2回)
〇体組成計で測定しデータ送信すると →50ポイント(上限月2回)
〇血圧計で測定しデータ送信すると  →50ポイント(上限月2回)
〇ローソンのロッピーでデータ送信  →50ポイント(上限月2回)

 

歩数達成で獲得できるポイント

〇1日5,000歩以上(データを送信で)10ポイント(全員)
〇1日6,000歩以上(データを送信で)20ポイント加算65歳以上)
〇1日8,000歩以上(データを送信で)20ポイント加算65歳未満)

その他条件で獲得できるポイント

アプリ「からだカルテ」で健幸アンケートに回答 (参加時と参加から3か月後に実施)10ポイント
「からだカルテ」ログインポイント 2ポイント(上限1日 2ポイント) ※令和5年度より
〇その他市が実施する各種運動イベントで健幸ポイントが獲得できる機会があります
 例:健幸モーニングウオーク参加者 100ポイント
〇お友達紹介(新規参加者を紹介しその方が参加したら/※専用の申込書あり) →30ポイント(一人につき

 

ページのトップに戻る

お問い合わせ

健幸まちづくり推進室
住所:秋田県大仙市大曲花園町1-1
TEL:0187-63-1111
FAX:0187-63-1119
このページの
先頭へ戻る