大仙市地域自立支援協議会とは

大仙市地域自立支援協議会は、障害福祉サービスなどの利用を希望する障がいを持つ方々にサービスを提供するための体制を整えることを目的として、市が設置したものです。
障がいを持つ方々の日常生活を支えるため、地域の障がい福祉に関してこの協議会が中心となり、関係機関とのネットワークづくりなどに向けた協議の場となっています。
関係機関がお互いに連絡を取り合うことによって、地域の障がいを持つ方々やそのご家族への支援に関する課題について情報を共有し、連携を図るとともに地域のニーズに応じたサービス体制の整備を進めていく役割を担っています。

大仙市地域自立支援協議会設置要綱[PDF]

協議会の委員

協議会の委員は、次の関係機関、団体及び事業者等の実務担当者で構成されています。

医療機関、保健機関、学校等教育機関、子育て支援機関、就労機関、商工機関、地域福祉機関、障がい者団体、障がい福祉サービス事業所、地域生活支援事業サービス事業所、高齢者支援機関、相談支援事業所 など

協議会の体制

大仙市地域自立支援協議会 体制図

  • 全体会
    • 相談支援部会
    • 地域生活支援部会
    • 就労支援部会
    • 児童支援部会
    • 事業所部会
  • ワークショップマルシェ
  • 地域生活支援拠点推進委員会

活動紹介

令和7年度

令和6年度

令和5年度

関連資料

リーフレット「大仙市こども発達サポート事業一覧」(児童支援部会作成 令和6年度更新) [PDF]

児童の療育を支援する事業(児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援)の概要や、利用までの手続きの流れ、大仙市内の事業所などの情報をまとめたリーフレットです。

リーフレット「今一度、障がい者雇用について考えてみませんか?」(就労支援部会作成 令和7年度更新)

障がい者雇用に関する啓発を目的とした、事業主様向けのリーフレットです。

事務局

大仙市基幹相談支援センターかのん

〒014-1413 大仙市角間川町字八幡前286-2

電話:0187-65-2003

ファックス:0187-73-5603

メール:daisen-kikan@suikoukai.or.jp