チャレンジのサポート窓口「だいせんLabo」をご利用ください!
コンテンツ番号:798
更新日:
だいせんLaboについて
だいせんLaboでは、大仙市内を舞台に、夢に向かって挑戦したいと考えている方、起業したい方、資格・特技を生かして何かしたいと考えている方、地域を元気にする取り組みを行いたい方など、皆さんのチャレンジについて、目標が達成できるよう一緒に考え、商工団体、金融機関、大学、企業などと連携しながらサポートを行います。
皆さんのチャレンジの始めの一歩として、まずはだいせんLaboへお気軽にご相談ください。
※あらかじめ電話やメールなどで相談日時等をご連絡ください。
※相談シートをもとにお話を伺いますので、事前に相談シートを作成いただきますようお願いします。
だいせんLaboの相談件数・相談内容
分類別・年代別の相談者※R6年3月末日時点
項目 | 実相談件数 | 延べ相談件数 |
女性の実相談件数 |
|
---|---|---|---|---|
R5 | R4 | |||
夢の実現(夢) | 6 | 3 | 28 | 5 |
企業の実現(起) | 9 | 12 | 34 | 5 |
経営・事業拡大(経・事) | 23 | 13 | 95 | 5 |
地域活性化・課題解決(活・課) | 6 | 11 | 31 | 3 |
新たな取組(新) | 4 | 0 | 21 | 0 |
その他(他) | 2 | 8 | 12 | 0 |
計 | 50 | 47 | 221 | 18 |
女性の割合 36%
項目 | 実相談件数 | 女性の実相談件数 | |
---|---|---|---|
R5 | R4 | ||
20代 | 7 | 6 | 4 |
30代 | 16 | 24 | 8 |
40代 | 6 | 8 | 3 |
50代 | 4 | 3 | 2 |
60代 | 2 | 0 | 1 |
法人等 | 15 | 6 | 0 |
計 | 50 | 47 | 18 |
女性の割合 36%
特徴
- 約5割が「経営・事業拡大に関すること」
- 30代が中心
主な相談内容(実現したケース)
(起)女性向けサロンを開設したい
元看護師。創業支援事業を活用し開業
(起)相続に関連する事業を展開したい
法人。ギャザーで事業開始
(夢)大仙市で食堂を開きたい
市外の個人。食堂を開業
(経・事)いぶりがっこを使った商品を開発したい
個人農業者。試作品への感想やアドバイス
(他)山をテーマに研究したい
秋田公立美大学院生。林業者を紹介し林業体験
(経・事)経営譲渡に伴うトラブルについて相談したい
個人事業者。事業経営者を紹介し課題が解決
(新)イベントを行いたい
個人。市の補助金を紹介。婚活イベントをギャザー内で実施 ほか
だいせんLaboの事業
若者チャレンジ応援補助金
地域全体で若者を応援する土壌づくりを進め、チャレンジが連鎖する好循環を生み出し、若者による地域の元気創出や若者の市内定着につなげることを目的として、活動に必要な経費やクラウドファンディングの手数料を支援する市独自の補助制度です
詳しくはチャレンジの活動費を支援する「若者チャレンジ応援補助金」をご覧ください。
高校生×秋田大学マーケティングワークショップ
高校生が地域の魅力や課題を考えるとともに、将来的に大仙市を舞台にチャレンジしようとする機運を高めるため、秋田大学のご協力のもと市内の高校生を対象としたマーケティングワークショップを開催しています
詳しくは高校生×秋田大学マーケティングワークショップをご覧ください。
大学生等フィールドワークサポート事業
学生の柔軟なアイデアを取り入れた地域の活性化や課題解決の取り組みにつなげることを目的に、県内の大学生などが大仙市内でフィールドワークや調査活動を行うための情報提供や交通費支援などを行っています
詳しくは学生が活躍する場づくりに向けて 「大学生等フィールドワークサポート事業」をご覧ください。
秋田大学地域連携ゼミ生との協働
秋田大学では、学生が実務経験を通して、課題の解決策や資源の活用方法を見出す実践力を養うことを目的に「地域連携ゼミ」を実施しています。だいせんLaboでは令和5年度から学生を受け入れ、協働して活動を行っています。
詳しくは秋田大学地域連携ゼミ生との協働をご覧ください。
若者チャレンジモニター
若者の率直な意見を取組に活かす目的で、モニター制度を導入し、アンケート調査などにご協力いただいております。モニターは随時募集しておりますので、ぜひご参加をお願いします。
詳しくは率直なご意見をお聞かせください「若者チャレンジモニター」をご覧ください。
Daisenwoman 女性活躍のためのコミュニティ形成促進事業
地域の一層の元気創出に向けて、地域の活性化や課題解決に関心のある女性のコミュニティ『Daisen woman』を運営しています。多くの女性が大仙市を舞台に活躍できるよう、SNSを用いてさまざまな情報交換や個々の悩みを解決するための意見交換を行ったり、対面でのワークショップを開催して交流を図ったりしています。メンバーは随時募集しておりますので、関心のあるかたはだいせんLaboまでお問い合わせください。
企業経営者・起業者交流会
若者チャレンジ応援セミナー
挑戦する若者を地域全体で応援する機運を醸成することを目的に、セミナーを企画しています
詳しくは挑戦する若者を地域全体で応援しよう!「若者チャレンジ応援セミナー」
をご覧ください。
連絡先
だいせんLabo
- (運営)大仙市経済産業部商工業・若者チャレンジ振興課
- 住所 大仙市佐野町2-4コミュニティースペースGATHER内
- 電話 0187-63-1689
- メールyoung_challenge@city.daisen.lg.jp
- インスタだいせんLabo(外部リンクのため別タブで開きます)