公開日 2020年08月01日
更新日 2023年06月01日
西仙北地域ガイドマップ「にしせんBOOK(にしせんぼく)」発行しました!
令和4年2月発行の西仙北地域ガイドマップ「にしせんBOOK」は、西仙北地域内の自然、文化財、食、体験等の魅力スポットを集めたガイドマップです。
令和3年7月に地元・西仙北中学校生徒が参加した「中学生地域の魅力発見ツアー」の様子や、生徒によるスポットの紹介コメントも掲載しています。
西仙北地域を訪れる際に是非ご活用ください!
西仙北ガイドマップ 全ページ[PDF:18.6MB] ※令和5年2月 第2版を公開しました。
<単ページ(見開き2ページ)>
西仙北ガイドマップ 1・16ページ 【表紙/裏表紙(アクセス等)】[PDF:3.63MB]
西仙北ガイドマップ 2・3ページ 【西仙北広域地図】[PDF:1.61MB]
西仙北ガイドマップ 4・5ページ 【自然】[PDF:1.23MB]
西仙北ガイドマップ 6・7ページ 【文化財(刈和野の大綱引き)】[PDF:2.17MB]
西仙北ガイドマップ 8・9ページ 【文化財・歴史/イベント】[PDF:1.83MB]
西仙北ガイドマップ 10・11ページ【食】[PDF:3.09MB]
西仙北ガイドマップ 12・13ページ【体験・工芸/温泉・宿泊/お土産】[PDF:3.1MB]
西仙北ガイドマップ 14・15ページ【中学生魅力発見ツアー】[PDF:3.95MB]
※冊子での配布をご希望される方は、西仙北支所地域活性化推進室窓口にお越しいただくか、お問い合わせ願います。
「刈和野の大綱引き」~伝統継承と地域活性~
西仙北地域の「刈和野の大綱引き」は、国の重要無形民俗文化財に指定された500余年の歴史がある大仙市を代表する冬の伝統行事です。
大綱の直径は約80cm、長さは雄綱が64m、雌綱が約50m、重さが各々約10tで国内最大級と言われています。
毎年2月10日、古式にのっとり、刈和野地区を二分して数千人が引き合いを行います。
波打つ大綱、怒濤のように押し寄せるエネルギーで会場は熱気に溢れています。
この地域最大の資源を今後も地域内外に発信して行くため、伝統継承と地域活性の点から様々な取り組みを行っています。
マンガ「刈和野の大綱引き物語」の作成
伝統文化の継承資料として、平成28年度の西仙北小学校5、6年生の協力を得て、マンガ「刈和野の大綱引き物語」を作成しました。
マンガ「刈和野の大綱引き物語」《2016年12月制作》(21MB)
マンガ「刈和野の大綱引き物語」【韓国語(Korean)版】《2018年5月制作》(11MB)
マンガ「刈和野の大綱引き物語」【英語(English)版】《2018年12月制作》(13MB)
夏の「刈和野の大綱引き」体験型イベント
「刈和野の大綱引き」と言えば、”冬“。
この大綱引きの醍醐味や藁の感触を少しでも多くの人に味わっていただきたいという想いから、大綱の4分の1程度のミニ綱を作成し、7月に行われる「ユメリア感謝祭」当日に、児童を対象とした体験型イベントを行っています。
中学生と共同制作!!「刈和野の大綱引き」CM
平成28年度に「刈和野の大綱引き」のCMを制作しました。
CM制作は、市と地域住民との協働の取り組みとして、西仙北中学校3年生が絵コンテを作成しました。
中学生の地域に対する想いと伝統の重みを感じるできあがりとなっています。
冬花火~刈和野の大綱引き~
毎月花火のあがるまち、大仙市。
毎年2月10日に開催される「刈和野の大綱引き」当日に、イベント会場付近の河川敷で大小合わせて約1千発の花火を打ち上げます。
冬の澄み切った夜空の色彩豊かな花火、間近で打ち上げる大音量の花火の迫力を体感してください。
イベント特設会場では、飲食ブース開設、ステージショーを行います。
大沢郷地区YouTube動画
西仙北地域大沢郷地区の特色ある地域資源や観光地を紹介したPR動画です。
是非、ご覧ください。
地域の魅力を発信する番組 「Go Go!!綱が~る」
地域住民から構成される「にしせん未来塾」。
西仙北地域を元気にしたいと言う想いで活動している団体です。その中で「自分が住んでいる地域でも知らないことってあるよね」と言う意見から、地域の魅力を映像に収め、それを地域の内外に発信しようと制作した映像番組が「GoGo!!綱が~る」です。
この番組では、レポーターの”お恭さん”が初代”綱が~る”として地域を巡り、人との交流を通じて、地域の魅力を伝えています。
【YouTube動画】にしせん未来塾「Go Go!!綱が~る」
★第16回あきたふるさと手作りCM大賞で、にしせん未来塾制作の「刈和野の大綱引き」がふるさとCM大賞を受賞しました。(大仙市初受賞)
地域の魅力再発見事業 「伝え残そう!地域の魅力を!」
【収録内容】
・ 椒沢番楽 【市無形民俗文化財】(大沢郷地区椒沢集落)
・ 白山神社例祭 (土川地区今泉集落)
・ 亀田街道雄清水まつり (大沢郷地区宿集落)
・ 雄清水・雌清水 (大沢郷地区宿集落)
・ 強首樅峰苑 【国登録有形文化財】(強首地区)
・ 六郡御絵図 【市有形文化財】(強首地区樅峰苑)
・ 茶弁当 【市有形文化財】(強首地区樅峰苑)
・ 舞楽ニノ舞面 【県有形文化財】(土川地区円満寺)
・ 阿弥陀如来像 【市有形文化財】(土川地区円満寺)
・ 白馬の絵馬 【市有形文化財】(大沢郷地区大沢神社)
・ 木造善女竜王立像 【市有形文化財】(大沢郷地区北野目神明社)
・ 不動明王 【市有形文化財】(刈和野地区清光院)
・ 心像市道の窯跡 【県史跡】(土川地区心像集落)
・ 子巣越八幡尊像及び同厨子 【市有形文化財】(強首地区乙越集落)
・ 鵜縄漁 (刈和野地区昭和町)
西仙北支所だより
西仙北支所では、毎月1日に『西仙北支所だより』を発行し、地域の皆様に様々な情報をお届けしています。
西仙北支所だより(2023年6月1日)[PDF:2.91MB]
西仙北支所だより(2023年5月1日号)[PDF:2.62MB]
西仙北支所だより(2023年4月1日号)[PDF:2.13MB]
西仙北支所だより(2023年3月1日号)[PDF:1.41MB]
西仙北支所だより(2023年2月1日号)[PDF:3.61MB]
西仙北支所だより(2023年1月1日号)[PDF:2.57MB]
西仙北支所だより(2022年12月1日号)[PDF:2.72MB]
西仙北支所だより(2022年11月1日号)[PDF:2.3MB]
西仙北支所だより(2022年10月1日号)[PDF:2.78MB]
西仙北支所だより(2022年9月1日号)[PDF:2.57MB]
西仙北支所だより(2022年8月1日号)[PDF:1.78MB]
西仙北支所だより(2022年7月1日号)[PDF:2.41MB]
西仙北支所だより(2022年6月1日号)[PDF:1.38MB]
西仙北支所だより(2022年5月1日号)[PDF:1.27MB]
西仙北支所だより(2022年4月1日号)[PDF:1.09MB]
西仙北支所だより(2022年3月1日号) [PDF:1.44MB]
西仙北支所だより(2022年2月1日号) [PDF:1.32MB]
西仙北支所だより(2022年1月1日号) [PDF:1.4MB]
西仙北支所だより(2021年12月1日号)[PDF:1.47MB]
西仙北支所だより(2021年11月1日号) [PDF:1.16MB]
西仙北支所だより(2021年10月1日号) [PDF:999KB]
西仙北支所だより(2021年9月1日号)[PDF:2.09MB]
西仙北支所だより(2021年8月1日号) [PDF:1.57MB]
西仙北支所だより(2021年7月1日号)[PDF:1.04MB]
西仙北支所だより(2021年6月1日号)[PDF:1.29MB]
西仙北支所だより(2021年5月1日号)[PDF:2.7MB]
西仙北支所だより(2021年4月1日号)[PDF:1.2MB]
西仙北支所だより(2021年3月1日号)[PDF:893KB]
西仙北支所だより(2021年2月1日号)[PDF:1.07MB]
西仙北支所だより(2021年1月1日号)[PDF:953KB]
西仙北支所だより(2020年12月1日号)[PDF:934KB]
西仙北支所だより(2020年11月1日号)[PDF:924KB]
西仙北支所だより(2020年10月1日号)[PDF:1.12MB]
西仙北支所だより(2020年9月1日号)[PDF:1.07MB]
西仙北支所だより(2020年8月1日号)[PDF:905KB]
西仙北支所だより(2020年7月1日号)[PDF:860KB]
西仙北支所だより(2020年6月1日号)[PDF:1010KB]
西仙北支所だより(2020年5月1日号)[PDF:1.01MB]