高齢者包括支援センター
新着情報
- 権利擁護 - 高齢者の暮らし(2023年06月01日 高齢者包括支援センター)
- 【介護予防】3お口の健康について知りたい(体操動画リニューアル!)(2023年06月01日 高齢者包括支援センター)
- 【認知症】令和5年度大仙市認知症カフェ運営事業補助金~申請団体募集のお知らせ~(2023年05月01日 高齢者包括支援センター)
- 【介護予防】5健康長寿の秘訣について知りたい(2023年05月31日 高齢者包括支援センター)
- 高齢者福祉・介護(2023年06月01日 高齢者包括支援センター)
- 人生会議(ACP)をしてみませんか?(2023年03月13日 高齢者包括支援センター)
- 【介護予防】「健康おうえん手帳」をご活用ください!(2023年03月03日 高齢者包括支援センター)
- 医療機関・介護事業所の位置情報を公開しています(2023年05月15日 高齢者包括支援センター)
- 【雪】高齢者等雪対策総合支援事業の申請受付について(2022年08月25日 高齢者包括支援センター)
- 【介護予防】2021年度楽らく栄養だよりバックナンバー (2022年04月21日 高齢者包括支援センター)
主な業務
1 高齢者支援班
(1) 高齢者福祉施策の企画及び調整に関すること。
(2) 介護保険に関すること。
(3) 高齢者住宅整備資金に関すること。
(4) 高齢者生活支援サービスの実施に関すること。
(5) 老人居宅生活支援事業の届出受理に関すること。
(6) 高齢者生活相談所に関すること。
(7) はり、灸、マッサージ施術費助成に関すること。
(8) 温泉ふれあい入浴サービス事業に関すること。
(9) センター内他班に属しないこと。
2 地域包括支援班
(1) 地域支援事業の実施に関すること。
(2) 高齢者虐待防止に関すること。
(3) 高齢者包括支援センターに所属する機関の管理及び運営に関すること。
(4) 介護予防支援事業に関すること。
(5) 成年後見制度利用支援に関すること。
(6) 認知症施策に関すること。
(7) 医療介護連携に関すること。
3 西部、東部
(1) 地域支援事業の実施に関すること。
(2) 高齢者生活支援サービス事業の実施に関すること。
(3) 介護予防支援事業に関すること。
(4) その他高齢者の福祉の推進に関すること。
連絡先
電話番号:0187-63-1111
ファクシミリ:0187-63-1119