ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2017 » 12月 » 12

道の駅かみおかに発動発電機が寄贈されました

 11月7日(火)午後1時、道の駅かみおかに日本道路建設業協会東北支部より、発動発電機が寄贈されました。

鈴木駅長が受贈しました

鈴木駅長が受贈しました


 この事業は、道路整備促進を生業としている同協会が、少しでも道路利用者の安心感の醸成に役立ち、ついては「道の駅」が地域活性化の拠点として発展されることを願い、「道の駅」に平成20年からAEDを、さらに平成24年からは発動発電機を寄贈するものです。
寄贈された発動発電機

寄贈された発動発電機


発動発電機は、昨年まで全国86の道の駅に寄贈され、今年、東北管内では「雁の里せんなん」と「天童温泉(山形県)」と当「かみおか」の3箇所に寄贈となりました。
173a
今年、大仙市神岡地域では2度の洪水と震度5強の地震を経験しましたが、今後、防災拠点のひとつとして「道の駅かみおか」では停電時の電力供給に役立てて参ります。

第22回「首都圏にしせんぼく会」開催!

こんにちは。

西仙北地区の広報担当です。

11月25日(土)午前11時30分。アルカディア市ヶ谷で「首都圏にしせんぼく会」が開催されました。

「首都圏にしせんぼく会」は、首都圏に在住する西仙北地域出身の方々がふるさとを偲び、親睦を深めることを目的に毎年1回、ふるさとを語り合う会です。首都圏だけでなく、秋田から会に参加する方もいらっしゃいます。

CIMG9374今回は110名が出席し、1年ぶりの再会に楽しい一時を過ごしました。

CIMG9384小松隆明県議の挨拶です。

CIMG9388今年の水害で被災した大仙市に「首都圏にしせんぼく会」から義援金が渡されました。 嵯峨会長から老松市長へ贈呈されています。

CIMG9396CIMG9400綱ガールのDVD鑑賞では、現在の西仙北を首都圏在住の方に知ってもらおうと、PR動画を鑑賞しました。その後、おきょう役の中村恭子さんが登場し、会場を大いに盛り上げてくださいました。

CIMG9418歌手の水元亜紀さんによるステージもあり、素敵な歌声にみなさんうっとりしていました♪

CIMG9457カラオケ、ビンゴ大会も経て、無事に親睦会がお開きとなりました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日赤の講習会in寺館

みなさん、こんにちは!

西仙北地区の広報担当です。

今回は、11月22日(水)に寺館地域ふれあいセンターで行われた日赤の講習会の模様を紹介したいと思います!

参加者は、寺館奉仕団(寺館地区・九升田地区・大巻地区)の18名です。

 

日赤の講習会といっても、実際どのようなことをするのか分からない方もいらっしゃると思います。今回の講習会では、炊き出し訓練や、救急法心肺蘇生法の講習会を地域の方向けに、日赤秋田県支部の職員がレクチャーしました。 今年は8月の集中豪雨による水害で寺館地区の方々が被災した経緯もあり、炊き出し訓練にも関心が高く、参加者も多かったようです。

CIMG5831 日赤秋田県支部の職員による挨拶です。

CIMG5841

非常炊き出し訓練を職員がレクチャーしています。

上の写真は、ポリ袋にお米と水を入れている様子です。

 

熱に強い特殊なポリ袋(例:中低圧ポリエチレン)を使用しています。鍋に袋のまま入れることができ、出来上がれば袋からそのまま食べられます。容器・食器・箸を不要です。袋に詰めたまま配送ができるので、携帯用としても取り扱いが便利です。

災害時は、水の供給も限られていることを想定し、少量の水でも炊ける袋なのです。
CIMG5836

↑ハイゼックスといわれる熱に強い特殊な袋です。

CIMG5855みなさん、真剣に取り組んでいます。

CIMG5858

CIMG5863袋中に空気が残らないように空気をぬきながら輪ゴム等で口を固くしばります。

CIMG5938

沸騰したお湯の中に入れて30分煮ます。鍋の外に出して5~10分蒸せば出来上がりです☆

 

お米を炊いている間、心肺蘇生法の講習を受けました。

CIMG5873

職員のレクチャーです。

人が倒れている場合、近づく前にまずは周囲の安全の確認、そして傷病者の状態を確認することが必要です。上の写真は、肩を叩いて声をかけ、意識があるか確認しています。 その後、協力者を求める・呼吸を確認する・胸骨圧迫をする・AEDを使用するなど、状況に応じて対応していく必要があるようです。

CIMG5875

 

胸骨圧迫をしています。

CIMG5891 CIMG5895CIMG5900  CIMG5902 CIMG5913 CIMG5906

実際にAEDを使って体験中です。電極パッドを装着しています。

 

街中でよくみかけるAEDですが、正しく使える方はそんなにいないのではないでしょうか。 もし、「誰かが倒れている」そのような場に遭遇したとき、心肺蘇生・AEDができるためにも、今回のような講習会に積極的に参加することが重要だと感じます。

 

 

さて、お米が炊けたようです♪ CIMG5965参加者みなさんで試食会をしました。とても美味しいとのこと!

 

今年の7月の水害により、避難所で過ごした方がたくさんいます。避難者からは「温かいものを食べたい」や、「米が食べたい」等の声もありました。今回のような少しの水でも炊ける炊き出しが、災害時に必要なのだと感じました。

参加されたみなさん、大変お疲れ様でした☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災訓練in西仙北庁舎

こんにちは!西仙北地域の広報担当です。

先月、西仙北庁舎では防災訓練が行われました。

そのときの模様を少し紹介したいと思います!

今回のこの訓練では、来庁者の安全確保、被害の拡大防止を迅速・的確かつ総合的に実施できるようにすることを目的としています。

 

11月10日(金)午前11時。

大仙市役所西仙北庁舎の一階男子研修室から出火したという想定で避難訓練が行われました。 119番通報訓練や館内放送による避難指示訓練や、 火災現場の確認と初期消火の模擬訓練、防火扉閉鎖・避難誘導などの訓練が行われました。 水消火器による消火訓練も何人か体験しました。

P14601743本の消火器を使用しました!

P1460163対象物を水消火器の噴出力で倒します。

P1460176P1460171P1460172何人か挑戦しましたが、うまく倒せる人と中々倒せない人もいました・・・・

P1460166離れたところからピンポイントで狙い撃ちするのが難しそうでした・・・

 

最後は、消防署西仙北分署の副分署長から訓練の講評をして頂きました。

避難誘導後、トイレなどにも声かけをして、逃げ遅れた人がいないのか確認することも大事とのこと。目に見える範囲だけではなく、死角になっているところにも逃げ遅れた人がいるかもしれない、そんな心構えも必要だと感じます。

冬到来で、ますます乾燥した時期になります。インフルエンザの流行だけでなく、火事も発生しやすいこの季節。火の元には要注意です!