ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2020 » 8月

大仙市産黒毛和牛を味わいました

太田地域の小中学校・こども園では8月19日(水)、給食に大仙市産の黒毛和牛を使った牛丼が登場しました!

「和牛」とは、日本で生まれ育った4種類の肉用牛のことです。ちなみにお店でよく見かける「国産牛」と表示がされた牛肉は、日本である程度育てられた牛のことで、国産牛のすべてが和牛というわけではありません。その中でも「黒毛和牛」と呼ばれる牛は、体が黒く模様がないのが特徴です。生まれたばかりでも体重が30㎏くらいありますが、10か月で300㎏、2年で450㎏まで成長します。

和牛肉は他の牛肉よりもうまみと柔らかさに優れていて、高級食材として人気がありますが、現在は新型コロナウイルスの感染拡大によるイベントの中止や、外食の自粛などの影響で、消費が落ち込んでいます。

そこで、子どもたちにおいしい大仙市産の和牛を味わってもらおうと、給食として出すことになりました。

今回、太田北小学校の給食風景を見学させていただきました。
盛り付ける姿もどこかうれしそうに見えます。準備ができると、代表の児童が「今日は和牛の給食です。新型コロナウイルスにより影響を受けている農家の方々の支援として、県が補助金を出してくれて、黒毛和牛を食べられることになりました。味わって食べましょう」と説明をして、皆で「いただきます」をしました。

現在は新型コロナウイルス感染症対策として、隣の人との間隔をあけ、一方向を向いての食事です。 少々寂しいですが、その笑顔からは和牛のおいしさが伝わってきました!

食べ終わって感想を聞くと、「とてもおいしかったです!」とのこと。大仙市産のおいしい和牛で作った牛丼をすっかり満喫したようです。

太田地域では18軒の畜産農家が、約120頭の子牛を飼育しています。

子牛の飼育は、衛生管理や伝染病予防など休みがなく大変な作業ですが、畜産農家の皆さんは日々愛情と丹精を込めて子牛を飼育し、秋田県子牛市場(由利本荘市)へ出荷しています。太田地域からは、毎年90頭ほどの子牛が東北各地などに出荷されています。

今回の給食で、地元の和牛のおいしさを知った地域の将来を担う子どもたち。ちょっと贅沢な牛肉ですが、消費アップにつながることを願っています。

8月16日は・・・

今年のドンパン祭りは残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となりました。

8月16日はその代わりに中仙地域の住民を元気づけ、毎年祭りを楽しみにしてくれている方々の気持ちに応えようとサプライズ花火の打ち上げが行われました。

 

 

来年こそ盛大に開催されることを願ってドンパン娘も絣を着て花火を見ました。

 

また、この日は12時から「ドンパン祭り on the WEB!」を開催しました。これは、中仙市民会館ホールでの無観客公演の映像と過去のドンパン祭りの映像を交えたものです。

祭りを楽しみにしていた方が踊りを自宅で鑑賞できるよう企画したものです。この映像は以下のURLから見ることができます。また、サプライズ花火の様子も確認することができます。

・URL https://www.youtube.com/channel/UCDjphxlVQWJQGzvp2Z9Zz_Q?view_as=subscriber

 

 

 

西仙北太鼓演奏@西仙あおぞらこども園

8月7日(金)、午前10時。
西仙あおぞらこども園では、西仙北太鼓の会の皆様による太鼓の演奏会が行われました。

演奏会の前には、はじめて間近で太鼓を見る園児もいるため、太鼓について説明がありました。

西仙北太鼓の皮は、3回出産した雌牛の皮を使用しているそうです。
ちなみに、秋田県北の「綴子太鼓」は、世界一の大きさを誇り、ギネス世界記録の認定を受けたことで有名ですが、大太鼓の皮には雄牛3頭の皮を使用しているそうです。

今回は、2曲演奏されました。
1曲目は、太鼓の会のメンバーとして活動している園児も演奏に加わり、はじめて、友だちの前で演奏しました。


2曲目は、和のハーモニーを基調とする演奏で、ベテラン演者たちによる力強い演奏が印象的でした。


中太鼓は、1人で2つの太鼓を叩き、時折ジャンプをしながら迫力満点の演奏です。

締太鼓は座って叩きます。手を大きく伸ばして細かく動くのが特徴です。
大太鼓は横打ちというスタイルで、これも手を大きく伸ばして演奏するそうです。


2曲の演奏終了後、園児たちからお礼として歌のプレゼントがあり、とても楽しく、賑やかな一時でした。

「ふうりん絵付け体験教室」開催しました。

こんにちは。
西仙北地域の広報担当です。

今年も8月に入り、日本各地では梅雨明けが発表されていますが、秋田県は未だ正式に梅雨明けが発表されていません。
梅雨明け後は、厳しい暑さが続く傾向があり、熱中症になる方が急増するそうなので、こまめな水分補給を行うなどして熱中症対策を心掛けたいものです。

さて、今回は、夏の風物詩「風鈴」に関する地域活動を紹介します。

西仙北地域刈和野地区の大町通りは、国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」の引き合い会場として、毎年2月10日には、多くの地元住民や観光客で賑わいます。
一方で、普段は、かつて賑わっていた商店街通りが、今となっては閑散としており、(全国的な問題ではありますが)シャッター街となっているのも現状です。

昨年度、「地域住民が集える場所、交流できる場所をつくりたい」という思いから、地域住民が主体となって、大町通りの空き店舗を活用したシェアスペースをつくりました。
このスペースでは、展示会や手作り体験会等の開催のほか、地域住民の交流の場として使用できるとのこと。(使用料などの手数料が掛かりますのでご注意ください)

空き店舗を改装し、住民が集えるスペースとなりました。

 

8月5日(水)、6日(木)には大仙市地域おこし協力隊の伊藤隊員が「ふうりんの絵付け体験教室」を開催しました。

地域おこし協力隊 伊藤隊員が受付しておりました。

ガラスの風鈴に自分で好きな絵を描き、オリジナルの風鈴を作る体験です。
体験者は世界に一つだけのオリジナルの風鈴をつくるのに夢中でした。

ガラスは透明なため遠近感がつかみづらく、絵付けをするには一苦労です。

風鈴に絵付けするときは、手で風鈴をつつみこむようにすると描きやすいそうです。

夏ならではの「ふうりん絵付け体験教室」は、参加者には大変好評でした。

石ころアート、展示中です!!

仙北ふれあい文化センターにて、石ころアートを展示しています。

 様々なサイズの石ころに絵を描いて製作したもので、ふれあい文化センターで開催しているサタデーキッズパークに講師としていらした、三種町在住の宮田紘孝さんの作品です。

 

 ふれあい文化センターにて、8月4日まで展示中です。

 この機会にぜひ、ご覧ください。