ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2012 » 12月

水車のある村

12月25日、長楽寺農村公園(豊川)で小水力発電による点灯式が行われました。昔から枯渇することなく清冽な水が湧出している湧水池からの水路を利用して設置されました。水車は、下掛け式水車で毎秒約50リットルの湧水が流入する水路で回転し、20倍増幅器で発電機を稼動し、6Wを発電します。水車で発電された電気はバッテリーに蓄電した後、タイマーで時間設定され夜間照明に利用されます。            ※父親が旧豊川村出身だったことから、たびたびこの地を訪れた黒澤明。監督が晩年に製作した映画「夢」での第8話「水車のある村」のシーンのようです。                                                                                                  ○水車は、発電用と揚水用の2基設置されました。写真の説明              ○発電用水車(大曲仙北建設技能組合連合会に依頼し製作されました。)写真の説明              ○揚水用水車(秋田県立大曲技術専門校から寄贈。水車小屋は中仙建設技能組合が製作。)写真の説明   ○点灯式(栗林次美市長、豊川小6年・佐々木魁星君、長楽寺農村公園保全会長・鈴木清敏さん)写真の説明

○点灯されたイルミネーション写真の説明

クリスマスおたのしみ会

12月23日(日)西仙北強首地域で「クリスマスおたのしみ会」が開催されました。

当地域では、12月上旬にモミの木の植栽とイルミネーションの設置を行い、地域住民が協働で地域を明るくするイルミネーションの基に絆を深め地域の連帯意識を図ることに力を入れ取り組んできました。

写真の説明

当日は、会場となった強首上会館に入りきらないほどのたくさんの参加者が集まりました。

3人のサンタクロースが登場すると、子どもたちの歓声が沸き上がりました。

写真の説明写真の説明

地域のお母さん、お祖母さん方のあたたかい手料理も振る舞われ、参加者は楽しいひとときを過ごしました。

写真の説明

サンタさん!来年も来てねー!

写真の説明

オープン待ちの大台スキー場のようす

12月17日に「大台スキー場」に行ってみました。  当日は晴天の中、22日のスキー場オープンに向けてスキー場の従業員の方々がリフト設備やゲレンデの安全対策などオープン準備をしていました。

写真の説明

↑リフト終点近くから山頂を望んだ様子。すがすがしい感じでした。

写真の説明

利用者の安全は従業員の皆さんの安全対策により万全なものとなっています。

写真の説明

まだ積雪量が少なく、ゲレンデは長靴でも歩けました。

写真の説明

今日12月20日の天気は大雪です。ゲレンデの積雪量も益々増えていると思います。楽しいスキーシーズンが心待ちですね。

写真の説明

写真の説明

神岡こどものまなざし展Vol.2

地域の未来を、見に来ませんか? 『こどものまなざし展』(0歳児から中学生)が11月13日(火)~19日(月)神岡中央公民館エントランスホールで開催されました。

写真の説明

エントランスホールには、神岡地域に受け継がれる伝説を元にした巨人(おおひと)~おいだらぼっち~や宝蔵寺の大ケヤキ~すっげー木~が来館者を迎えてくれました。

すっげー木

おいだらぼっち

写真の説明

おいだらぼっちからの手紙

第2回目の今回は、すくすくだけっこ園の0歳児も参加。

子どもの見方、感じ方、連続する発達過程が順に展示されていました。

0,1歳児の絵

2歳児の絵

田中先生

田中先生

この美術展は、平和中学校美術教諭の田中真二朗先生が、子どもたちや地域の方々の熱い想いが表現された作品を多くの皆さんに見てほしいという思いから始まった地域全体での美術展です。

田中先生は、この取り組みが認められ、博報堂主催の博報賞(児童教育の最前線で優れた教育を実践している方を顕彰するもの)を受賞しました。 田中先生、おめでとうございます。

第17回きょうわミニコンサート開催

12月9日(日)協和市民センター(和ピア)において第17回きょうわミニコンサートが開催されました。

第1部はミュージカル「マイ・フェア・レディ」ハイライトが上演されました。

写真の説明写真の説明写真の説明

第2部は「音楽で世界一周~KMC合唱団とともに~」と題して合唱やピアノ、ヴァイオリン等の演奏が行われました。

写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明

第3部は協和中学校吹奏楽部による演奏、合唱が行われました。

写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明

フィナーレは会場のお客さんと一緒に「ビリーブ~」、「ふるさと」の大合唱となりました。

写真の説明写真の説明

協和中学校吹奏楽部壮行演奏会

12月8日(土)協和体育館において協和中学校吹奏楽部壮行演奏会がありました。

マーチングはドヴォルザークの交響曲第9番「新世界」です。

写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明写真の説明

下の写真は協和小学校ブラスバンド部から応援旗が渡される場面です。

写真の説明写真の説明

下の写真は全国大会で最後の大会となる3年生へ後輩から花束が渡される場面です。

写真の説明写真の説明

全国大会で優秀の美を飾ってくださることをお祈りしております。

『ナメコの植菌&ナメコ汁を作って食べよう!教室』が開催されました

12月1日(土)に大仙市大台スキー場周辺(太田交流の森)にて『ナメコの植菌&ナメコ汁を作って食べよう!教室』が開催されました。(主催:太田の自然・農村資源の利用を考える会 代表倉田陽一)

当日は冬の晴れ空のもと、小学生の参加者の皆さんは講師の指導を聞きながら元気に活動していました。

写真の説明

スキー場の上の方はうっすらと雪化粧していました。

写真の説明

電動ドリルでナメコの植菌穴を開けています。電動ドリルも初めて使ってみる様です。

写真の説明

こちらは手動ドリルです。

写真の説明

ブナの木に菌を植え付けています。トンカチで叩いて埋め込みます。

写真の説明

菌の上から蝋を塗りつけます。生育中の雑菌混入を防ぐためらしいです。

写真の説明

薪割りの指導のようす。小学生にはナタで薪割りするように指導しています。

写真の説明

倉田代表は洋式ハンマーでの薪割りです。

写真の説明

参加した小学生は、初めての薪割りでしたが、上手に割れていたようです。

写真の説明

『火』の起こし方を学んでいました。「寒さをしのぎ、夜を越す事ができる『火』は人間にとって大切なものであり、『火』の周りに人が集まって、そこで友情が培われるんだよ」と教わっていました。

写真の説明

こちらは先に収穫した「ナメコ」です。旨そうです。

写真の説明

シンプルな「ナメコ汁」ですが、寒さの中の鍋は凄く旨そうです。

写真の説明

今後も太田での自然・農村資源の利用を考える活動は続きます。今後の活動も楽しみです。

川口渓谷の紅葉情報について

11月1日午後現在の川口渓谷の紅葉情報です。現在見頃最盛期を迎えております。奥羽山荘から渓谷へ約1.6㎞『かぶり岩』付近までは車での通行可能です。その先約5.7㎞『川口鉱山跡』までは遊歩道となっております。どうぞご利用ください。

写真の説明

■『鉱山橋』から見た紅葉のようす。

写真の説明

写真の説明