中仙地域産のもち米を100%使用し、道の駅なかせんの米菓工場で杵つき餅を丹念に焼き上げたこだわりの「おかき」が人気を呼んでいます。もち米は中仙地域の農家と契約栽培されたもので、おかきの種類は5つの味。おみやげや贈答品にも喜ばれているそうです。(価格は、18枚入り525円、24枚入り1,050円、50枚入り2,100円、65枚入り2,625円) 商品のお問い合わせは、道の駅なかせんへ ℡0187-56-4515 ○自信を示すシール ○こだわりのおかき各種
○おかき18枚入りのパッケージ
○50枚以上入りは容器が缶になります
大仙大台スキー場交流大会
1月22日、旧太田町スキー大会として親しまれてきた大会を、今年から大仙市民に対象を広げて行われ、73人のエントリーがありました。
<<タイムの速さを競う「スーパーヒート部門」と1本目と2本目のタイム差を競う「タイムチャレンジ部門>>
・主 催 大仙市体育協会太田支部、おおたスポーツクラブ
・コース 大台スキー場ファミリーコース
刈和野小学校で マグロの解体ショー!
1月18日(水)刈和野小学校閉校記念事業「ふるさと先生に学ぶ」と題して、田村政治氏(仕出したむら代表)による マグロの解体ショーが行われました。
47㎏の本マグロが全校児童の前で見事に解体されました。
子どもたちは、初めて間近にみる解体ショーに、目を輝かせていました。
解体されたマグロやブリは、みんなでおいしくいただきました。
最後に感謝の気持ちを込めて、全校児童で「校歌」を歌いました。
第20回協和地域文化財防火デー開催
1月22日(日)に唐松神社にて第20回協和地域文化財防火デー訓練が開催されました。
山王丸副市長のあいさつです。
火事を知らせる合図です。
消火活動の様子です。
子どもたちも参加しました。
清水小・八坂神社へ梵天奉納
1月15日(日)に清水地区で400年余りの歴史をもつ八坂神社の年中行事「梵天奉納」が今年も勇壮に行われました。集落からの奉納は4本でしたが、清水小学校では「無病息災・学力向上」を祈願して2本の梵天が児童らによって奉納されました。 ○出陣にあたって指導者からの説明を受ける児童 ○校章が染め抜かれた鉢巻
○ほら貝で気勢をあげ、勇壮に梵天を振り回す
○いざ!先陣を争って社へ突入
○無事、祈願成就のお祓いを受ける
中仙地域福祉エリアで新年会
1月12日午前11時30分から中仙地域福祉エリアで入所者の新年会がありました。特別養護老人ホーム「桜寿苑」とケアハウス「のぞみ荘」は桜寿苑・四季の広場での合同開催で、ふるさと芸能友の会、仙北広域カラオケ愛好会などの皆さんによる民謡や手踊りのアトラクションで会場を盛り上げました。 新年会の祝い膳 会場風景・嶋崎江美香さんの踊り
大盛況「男性のための料理教室」
1月11日(水)西仙北中央公民館で「男性のための料理教室」が開催されました。
当日は多数の参加があり、みなさん手際よく楽しんで料理をする姿が、印象的でした。
プロシェフのような出来栄えです。
【主菜】鮭の焼きづけ 【副菜】ほうれん草のピーナッツ和え
【汁物】鶏肉とかぶのスープ煮 【デザート】長いもきなこ餅
自分で作った料理の味は格別です!
「家に帰ったら、早速作ってみるか!」
51年間ありがとう!北神小学校閉校式
平成24年4月に神岡地域にある2つの小学校が統合することに伴い、2月14日(火)北神小学校閉校記念式典が挙行されました。この日は、北神小学校の開校記念日となっており、51年間にわたり住民の方々に愛され、たくさんの卒業生を送り出してきた、思い出いっぱいの学舎も3月31日をもって閉校となります。4月からは、現在の神宮寺小学校を利用し「大仙市立神岡小学校」として新たな歴史が刻まれます。
三世代交流グラウンドゴルフ大会
1月9日(月)西仙北スポーツセンターにて三世代交流グラウンドゴルフ大会が行われました。
当日は、西仙北地域の小学生、父母、祖父母(西仙北KGGA)36名が参加しました。
3名が1組となり、1コース6ホールの組対抗戦を楽しみました。
三世代、笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。
大会終了後には、みんなで温かい豚汁をいただきました。
冬季少年少女野球教室
12月10日、北海道日本ハムファイターズ元投手の伊藤剛さん(現球団職員)をお迎えして、太田交流プラザで野球教室が開かれました。
伊藤剛さんの野球教室は今回で9回目となります。
≪捕球指導≫
≪バッティング指導≫
≪投球指導≫
≪話を聞く子供たち≫
プロとして活躍した選手のお話を直接聞けたのは大変貴重な体験だったと思います。