ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2016 » 3月

農業研修生が1年間の研修報告「大仙市農業研修会」

3月25日(金)、平成27年度大仙市農業研修会がグランドパレス川端で開催されました。毎年研修会では、大仙市新規農業者研修施設の農業研修生が今年度の研修報告をしています。今回も太田地域にある東部新規就農者研修施設の研修生12名と西仙北地域にある西部新規就農者研修施設の研修生6名が、1年間担当した作物の栽培について、研修で学んだことや体験したこと、今後の目標について一人ひとり報告しました。

研修2年目の清水川絵美さんは、今年度ホウレンソウとキャベツを担当しました。今年は前年からの課題に向き合い、ホウレンソウの発芽を揃えることに重点を置き取り組んだそうです。土壌水分を均一にする方法を取り入れ、高温期においても発芽を揃えることができ、収穫調整作業も効率的に行うことが出来たと手ごたえを発表しました。P3251009

清水川さんは、都内で野菜ソムリエとして活動していた経験があります。「野菜づくり」に生きがいや誇りを持つ生産者に会う中で、次第に農業そのものへの興味・関心が強くなり、就農を決意したといいます。農業を基本的なところから実戦で学びたいと東部新規就農者研修施設での研修を始めました。2年間の研修を終え、いよいよ経営者としてのスタートとなります。

清水川さんは研修当初、『旬のものほど美味しい』という消費者としての感覚が強く、春のものと思っていたアスパラを真冬に作ったり、季節外れのものを作ることに抵抗を感じ、消費者目線と生産者目線とのギャップに戸惑いを感じたこともあったそうです。研修を通じて、他産地が採れない時期を狙って出荷し、収益を出すことも大切であるということを学んだといいます。今後は、魅力ある農業を目指し、産地から新たな『旬』を創りだし発信していけたらと意気込みを語ってくれました。

清水川さんを始めとし2年間の研修を終えて4月から就農する研修生は全部で7名です。研修で学んだ知識・経験を生かして、大仙市農業の担い手として貢献してくれることを期待します。

2年間の研修、おつかれさまでした。皆さんの背中を見て、就農を志す若者が増えることを願っています。

おおたはなだより №11

花のまち太田では、雪解けとともに地域のあちこちで花を見かけるようになりました。
太田庁舎では、プランターに彩りよくパンジーが並んでいます。IMG_2882

この花は、太田地域の農家の方の善意により、寄贈されているものです。プランターの花は、私たち職員が気づかないうちに、春はパンジー、夏はサルビアなどと、季節ごとに旬の花にかえられ、庁舎まわりを華やかに彩ります。

 

また、太田地域の主要な道路では、交差点に交通安全のプランターが、ドライバーや歩行者の目に留まるよう設置されています。IMG_2889image1IMG_2893IMG_2898

花を見て春を感じることはもちろん、花には心を穏やかにしてくれる効果もあるように思います。
花のまち太田の歴史は、昭和30年代後半から始まっています。50年以上にわたる花を利用した活動から、交通安全に一役買ったり、太田支所へ訪れやすい雰囲気を演出したりと、花の設置にもさりげないやさしさが溢れています。
いつも花を設置してくださる農家の皆さん、太田地域に彩りとやさしい気持ちをありがとうございます。新しい年度も、太田地域は、「花いっぱい」でスタートします。これから次々と咲く花の様子は、おおたはなだよりでお伝えします。お見逃しないように、これからも「ふるさとこんにちは」見てくださいね。

払田地区「鍾馗様」復活!

3月20日(日)、高梨神社参道に、仙北地域払田地区の若者グループ「払田柵真会(ほったさくしんかい)」が製作した鍾馗様が設置されました。

払田地区では仙北史談会が毎年、鍾馗様を作成していましたが、会員の高齢化などにより、ここ10年ほど途絶えていました。

払田柵真会は、途絶えてしまった鍾馗様を復活すべく、今年1月から仙北史談会の指導を受け鍾馗様の製作を続けていました。

是非、鍾馗様を見に来てください!

↓設置場所グーグルマップ

https://goo.gl/maps/Z15mqjLpCz42

これからも払田柵真会の活動に注目ですね!!

IMG_5675

IMG_5683

IMG_5761

IMG_5765

IMG_5774

今回、鍾馗様が設置された高梨神社と真山公園で、観桜会が4月21日(木)~4月27日(水)の日程で行われます。4月23日(土)にはイベントが実施されます。

詳細は後日お知らせします!

観桜会にも遊びに来てください!

↓会場

IMG_5724

IMG_5725

わらび座で研修 東部地区地域協議会委員合同研修会

太田・中仙・仙北地域の地域協議会では、毎年、委員同士の交流と、東部地区共通の地域づくりに対する意識高揚のために、合同の研修会を実施しています。

今年度の合同研修会として3月16日(水)、わらび座のミュージカル「どどぉ~ん!大曲花火物語」を観劇しました。IMG_0672IMG_0671

地域協議会の委員の皆さんは、地域のさまざまな課題に対し議論を重ね、地域の特色を活かしたまちづくりの推進に尽力されています。「どどぉ~ん!大曲花火物語」は、大曲の花火を題材に、花火で地域を活性化させたストーリーのため、地域づくりのヒントが満載です。今回は、委員・職員合わせて31名が参加し、参加者同士の交流を深めながら観劇を通じ地域づくりへの意欲を新たにしていました。

 

※※「どどぉ~ん!大曲花火物語」※※
3月27日(日)まで上演。
戎本みろさんと大仙市太田地域出身の鈴木裕樹さん、そして父親が太田地域出身の髙橋真里子さんが出演しています。たった3人で11人役を演じる姿も見どころです。大曲を日本一の花火の街にしようと若き花火師たちが奮闘する感動作、さらに創造花火のはじまりなど大曲の花火の歴史を学べる一面もあります。大仙市民、必見の作品です。
ddn_2464「どどぉ~ん!大曲花火物語」のワンシーン。左から鈴木裕樹さん、戎本みろさん、髙橋真里子さん
※(株)わらび座より掲載の許可を得ています

大台スキー場 ご利用ありがとうございました

太田地域の大台スキー場は、3月13日で今年度の営業を終了しました。

雪が少なく、昨年12月20日にスキー場開きしてからも営業できない日が続き、昨シーズンより7日少ない71日間の営業となりました。

コースによっては雪が足りなく、ロマンスリフト(第1リフト)は71日稼働しましたが、パラダイスリフト(第2リフト)は54日の稼働となりました。

入込人数では18,561人(昨シーズン23,629人)で前年の78.6%の利用に留まりました。利用者減少の中、スキー学校・ボード学校のスクール部門では、昨シーズンより件数が増え好調だったそうです。大台スキー場のコースの良さはもちろん、指導者のレベルの良さも評価された表れと思います。

DSCN2961太田スポーツクラブ主催の親子スキー教室の様子。全3回の講習で全員滑れるようになりました。

 

image2学校のスキー学習で賑わう様子。小中学校のスキー教室だけで27校5,094人の利用がありました。

 

image1晴れた日の頂上付近からの眺望。仙北平野を見渡せるところも大台スキー場の魅力の1つです。

小中学校のスキー学習や、スキー大会の開催などで、様々なレベルの方々に大台スキー場を利用いただきました。ありがとうございました。

来シーズンのご来場もお待ちしています。

男性の料理教室

3月1日、神岡福祉センターで男性の料理教室が行われ『料理の腕を上げて健康になろう』をテーマに、4品を作りました。

ヘルスメイトさんに教わりながら、楽しく調理実習。

DSC_0411

包丁裁きもなかなかです。

DSC_0400

DSC_0417

 

DSC_0423

DSC_0422

「洗い方も上手だごど~」ヘルスメイトさんにほめられました。

DSC_0426

減塩くんで塩分チェックをします。

DSC_0430

DSC_0434

完成!!

“古代米入りごはん” “鮭のホイル蒸し”

“かんたん和風シチュー” “クリームチーズでティラミス”

DSC_0440

DSC_0436

午後からは、健康運動指導士の原田三枝氏を講師に迎え『中高年男性もかっこよくなれる脱!ぽっこりおなかとロコモ予防』をテーマに運動実技を行いました。

DSC_0448

DSC_0453

日常できることをコツコツ積み重ね、健康な体を目指しましょう(^_^)

「元気なふるさと秋田づくり」顕彰事業 小神成集落会受賞

3月11日(金)、仙北地域振興局で「元気なふるさと秋田づくり」顕彰事業表彰式が行われました。

「元気なふるさと秋田づくり」顕彰事業は、大仙市・仙北市・美郷町管内において、地域のために自立的・主体的な活動を行っている団体・個人を表彰し、地域づくり活動の活性化を図ろうと、平成19年度から実施されています。今年度は全部で5団体が受賞し、そのうち太田地域では「小神成集落会」が表彰を受けました。IMG_2857

太田地域の「小神成集落会」は、田ノ尻・南小神成・北小神成の3集落138世帯で構成されています。花だんを活用したまちづくりや伝統行事の伝承、自然保護活動などに取り組んでいます。

特に、花だんを活用したまちづくりには昭和50年代から取り組んでおり、花のまち太田のけん引役となってきました。3集落それぞれに「花の駅」と呼ばれる大きな花だんを整備し、毎年趣向を凝らした花だんをデザインしています。各家庭でも花だんの整備には力を入れており、「太田花だんフェア」開催時には「お花見バス」の周遊スポットとなっています。IMG_2454IMG_2445IMG_2460

また、紙風船上げや天筆焼き、雪中田植えなどの伝統行事については、地域独自で行うほか、太田地域のイベントでも披露し、太田地域全体のまちづくりにも貢献しています。IMG_0572

このような継続的で、他の模範となる活動が評価され、このたび受賞となりました。

 

受賞後のインタビューでは、魅せる花だんづくりのコツを聞かれ「マメに管理すること。花も生き物なので、その生き物にあった管理をすること」と服部副総代。今後の活動については「高齢化で発展とまではいかないが、今までどおり現在やっていることを継承していきたい」と語ってくれました。IMG_2850

太田地域にも高齢化の波は押し寄せています。その中で、子ども会・生徒会・老人クラブ等が上手に連携し、刺激し合い取り組んでいる花だんづくりは、他のお手本となります。

また、雪中田植えに参加する娘さんたちも、全員集落の娘さん・お嫁さんです。しっかりと伝統は受け継がれています。

今回の表彰におごる気配もなく、今までと同じことをするだけと語る姿に、真摯な気持ちを感じます。「小神成集落会」の皆さん、受賞おめでとうございます。これからも今までどおり、「小神成集落会」らしいまちづくり活動をよろしくお願いします。

太田にも春の訪れが

気持ちの良い天気が続いています。

春ももうすぐそこまで来ています。

太田庁舎の周りでも春が近づく風景が見られます。

花のまち太田、トップを飾り「スイセン」が芽吹いています。IMG_2821

 

庁舎の周りの残雪も残りわずか。IMG_2823

 

日当たりがよく、風があたらない場所には「ふきのとう」が。IMG_2828

 

太田中学校のグラウンドは薄い残雪。IMG_2836

野球部の保護者の方たちが少しでも早く練習を開始できるようにと、機械で雪を飛ばしたり圧雪を崩したりして雪解けを早めています。

 

北国に住む私たちにとって待ち遠しく、楽しみな春。

たくさんの別れがあるにもかかわらず、春は期待に満ちた季節です。

小さな春の訪れに、不安や別れを忘れ、春への期待を膨らませます。

一人ひとりに新しい春が来ます。

皆さんにとって、期待・希望に満ちた春になりますように。

見に来てください!西仙北中学校2年生「西仙北の未来」展

 西仙北庁舎1階市民ホールにて、「西仙北の未来」展を開催しています。この作品展は、西仙北中学校2年生が美術の授業の一環として「建築と環境」をテーマに、今全国的にも問題になっている空き家を活用し、地域の方々が様々な目的に合わせて集える「新たなたまり場」を建築模型の作品として制作しました。
P1430441
 作品はどれも個性的な物ばかりで目を奪われます。
P1430443
 作品展の初日には早速お客さんが来場し、生徒達の作品に見入っていました。この作品展は3月7日(月)から4月15日(金)まで(土日祝日を除く)開催しています。是非見に来てください。
P1430428

初開催 太田分校での卒業式

3月3日、秋田県立大曲農業高等学校太田分校で、平成27年度卒業証書授与式が挙行されました。

太田分校の入学式・卒業式は、開校以来、大曲農業高校本校で行われてきました。

今年度は、生徒・保護者へのアンケート結果を受け、初めて分校校舎での卒業式となりました。

 

太田分校の今年度の生徒数は70名、そのうち卒業生は32名です。

会場となった分校体育館には、分校生がこの日に合わせきれいに咲かせた花々が、並びました。IMG_2694

来賓、恩師、保護者、在校生が見守る中、卒業生が晴れやかに入場します。IMG_2578

国歌斉唱、県民歌斉唱の後、伊東金一校長から32名の卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。IMG_2602

伊東校長は、式辞の中で、卒業生に向け2つのお願いとして「地域を支える有意な人材となって欲しい。地域に密着した活動を通じ、異年齢と上手に関わっている分校生の活躍を期待する」「社会では皆さん一人ひとりを必要としている。どのような困難にあたっても、希望を持ち向かってほしい」と述べました。IMG_2639

卒業生を代表して生徒会長の門脇丈さんが「グラウンドゴルフ大会、収穫祭、民謡発表会という学校行事を通じ地域とのかかわりを持ち、クラス・学年をこえて絆を深めることができた。この学校に入学してよかった。仲間、先輩、後輩、先生に学んだことは財産になった。全ての人に『ありがとう』感謝の気持ちでいっぱいです」と力強く答辞を述べました。IMG_2650

大曲農業高校本校での卒業式はクラスの代表が登壇し卒業証書が授与されますが、今回は分校生一人ひとりに伊東校長から卒業証書が手渡され、忘れられない卒業式となったことと思います。

 

その後、「卒業所感」として、保護者、恩師、在校生の前で、卒業生が一人ひとり卒業にあたっての気持ちを話しました。IMG_2698IMG_2723IMG_2778IMG_2793

「自分に殻をつけて息ができず一人でもがいていた。本心を打ち明けられる友達にあえ、たくさんの愛をもらい困難に立ち向かうことができた」

「この学校に来るまで友人から『ありがとう』という言葉を言われたことがなかった。クラスメイトに『ありがとう』と言われて自分の居場所ができ自分を実感できた。社会に出たら誰よりも多く『ありがとう』の言葉を言いたい」

「否定されることで投げやりになる自分がいた。自分は全体の一部であることに気づくことができた」

「見た目を変えても意味がない。自分で選び自分で判断する人になりたい」

「秋田から離れず、両親を支えていきたい」

一人ひとり、クラスメイトへの感謝、高校生活に向かう気持ち、恩師・保護者への感謝などを、自分の言葉で話してくれました。全員の言葉が心に残るものばかりでした。32名それぞれが、卒業にあたり自己分析をし、得たもの感じたことを自分の言葉で話すその姿に、感動の連続でした。

太田分校の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

いつも皆さんの明るく元気な姿に地域みんなが元気をもらっています。学業・仕事でますます活躍されることを期待しています。

開催しました! 「冬花火 ~刈和野の大綱引き2016~」

 2月10日(水)午後6時30分より佐々木興業株式会社敷地内を観覧会場に、「冬花火~刈和野の大綱引き2016~」を開催しました。花火打上会場には約400名が集まり、冬の夜空に咲く大輪の華を楽しみました。
花火①
 花火が上がるたびに、大きな歓声があがっていました。
花火②
 また、午後5時30分から開始した屋台村は大変好評で、列が絶えませんでした。
CIMG8145
 西仙北地域にお住まいの方や屋台村でお買い物をいただいた方に、大綱引き勝利予想券を配布し投票をしてもらいました。抽選で大曲の花火桟敷引換券や地元西仙北のお酒「大綱の響」など豪華賞品が当たります!今年は下町(五日町)が勝ちました。下町に投票した方は楽しみにしててください。(当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。)
CIMG8152

第3回南外小唄まつりが開催

2月6日、7日の2日間にわたり『第3回南外小唄まつり』が開催されました。

「南外小唄」は南外の名所、名産を唄った民謡で、古くからさまざまな行事で唄い踊り継がれ、地元の人々に親しまれてきました。主催者である実行委員会(八嶋敏委員長)は、この「南外小唄」を後世にもっと唄い継いでいってもらいたいとの思いから南外小唄の歌声を競い合う「南外小唄コンクール」をメインに開催しており、今年で3回目を迎えました。

 

【2月6日-各種イベント開催-】

まつり初日の6日は、共催である南外地域活性化支援協議会が、冬期間の地域の活性化を目的に企画。こども向けに雪を使った遊びや、スマイルボウリング大会などのイベントが行われました。

【除雪で積み上げられた雪の滑り台で遊ぶこども達】

1-子ども滑り台 (3)

 【20チームが参加。盛り上がりを見せたスマイルボウリング大会】

1-スマイルボーリング大会

 

【2月7日 -メインイベント「南外小唄コンクール」-】

2日目の7日には、大仙市芸術文化協会南外支部加盟団体による唄や踊りの披露が行われた後、メインイベントである『南外小唄コンクール』が行われました。

今回のコンクールにはゲストに「民謡日本一」で知られる「小野花子」さんを迎え、審査員にも加わっていただいた中、総勢42名が出場しそれぞれの持ち味を生かした「自慢の喉」を競い合いました。

大仙市芸術文化協会南外支部加盟団体による芸能発表

芸能発表1

芸能発表2

== 出場者42名全員で「南外小唄」を合唱 ==

出場者合唱

各賞受賞者は次の方々です。

✿最優秀賞(大仙市長賞)✿

倉田トキ子さん(大仙市太田町) 最優秀賞 倉田トキ子

✿優 秀 賞 ✿

打矢康子さん(秋田市) 優秀賞 打矢康子

菊地キンコさん(大仙市南外)

優秀賞 菊地キンコ

✿敢 闘 賞✿

近藤みつ子さん(仙北市) 敢闘賞 近藤みつ子

✿努 力 賞✿

宮原早苗さん(大仙市神宮寺)

努力賞 宮原早苗

✿大仙市議会議長賞✿

佐藤正太郎さん(大仙市土川)議長賞 佐藤正太郎

★ゲスト 小野花子さんによる熱唱★

ゲスト 小野花子2

≪ 来年も多くの方々の出場をお待ちしております。 ≫