ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2017 » 1月

太田の花 販売1億円達成

花のまち太田は、花いっぱい運動や花壇づくりばかりでなく花きの栽培も盛んです。

昨年11月末にJA秋田おばこ太田支店花き部会の販売額が念願の1億円を達成し、1月20日に中里温泉で花き生産者や関係者約50名が集まり、祝賀会が開催されました。IMG_9226

祝賀会では、主催者を代表してJA秋田おばこ太田支店花き部会の高橋孝夫部会長が「太田の花き部会は今から25~6年前に会員7~8名の花き栽培研究グループとして発足した。発足当時はコスモス、マイクロマム、カーネーション等を栽培し、栽培技術も市場調査も何もなく、ただ作ったものを売るというだけで、安く取引された。その後の生産者の懸命な努力とJAをはじめとする関係機関の支援をいただき、平成19年度は3,800万円だったものが、このたび販売額1億円達成となった。先駆者たちが茎を伸ばし、それを引き継いだ若い生産者たちが切磋琢磨しながら実績を伸ばしてきた。これまで1億円達成は大きな目標であったが、達成した今は通過点だと思っている。若く力のある生産者が増えてきており、花の産地としてますます頑張っていきたい」とあいさつ。

来賓として出席した安達太田支所長(市長代理)は「1億円達成、おめでとうございます。生産者のみなさんの日々の努力が実になり1億円達成となった。太田地域では、10年前の平成18年にエダマメの販売が1億円を達成し、このたびは花きが1億円達成となり、次の1億円は何かな、と大きな期待と楽しみがある。今年4月には世界花火シンポジウムが開催され、世界中から来訪される方がたに花火ダリアでお迎えする計画もあるようだ。栗林市長が太田支所に来るたびに花き農家のみなさんからたくさんの花をいただき、市長を迎えている。みなさんの気持ちは間違いなく市長に届いている。農業のまち太田は、農業が元気であれば地域経済が活性化する。太田支所でも一生懸命応援するので、今後とも頑張っていただきたい」とエールを送りました。

またJA秋田おばこの藤村正喜代表理事組合長は「JA秋田おばこでは、園芸販売額を29年度に29億円、30年度に30億円になることをめざしている(平成27年度実績は約25億円)。その牽引役は太田であり、JA秋田おばこ14支店ある中で太田支店の販売実績がダントツである(平成27年度実績は約5億円)。花き部門のさらなる頑張りを大いに期待している」、池田正孝JA秋田おばこ花き部会長は「花き部会は、農協合併の前に統合してJA秋田おばこ管内の花き生産者が一つになり、技術の平準化や市場への売り込み、そして仲間づくりに取り組んできた。太田の花き生産者の頑張りは素晴らしい。2020年の東京オリンピックでは、JA秋田おばこの花でメダリストにブーケ(花束)を贈りたい、という大きな目標を持っている。太田地域の生産者の努力を称えるとともに、これからまた大きな目標に向かって花き部会一丸となり頑張っていきたい」とあいさつがありました。

会場の各テーブルに花き部会ならではの、自分たちで持ち寄った花々で自作のフラワーアレンジメントが並びます。IMG_9234

花き部会の女性会員の皆さん。華やかさが際立ちます。

 

太田地域の花き販売額は次のとおり(JA秋田おばこ太田支店花き販売実績)
平成17年度   2,552万円
平成22年度   5,754万円
平成27年度   9,626万円
平成28年度  1億  81万円(平成28年11月末現在)

 

太田地域で販売額1億円達成はエダマメに次ぐ快挙で、JA秋田おばこ管内でもアスパラガス(仙北地域)、トマト(中仙メガ団地)のみとなっています。

太田地域の花き生産者は、現在40名(38戸 花の種類を違えて父子が2組)、販売額1億円超えを40名の生産者の努力により成し遂げました。中でも若い生産者が急成長しており、大仙農業元気賞やふるさと秋田農林水産大賞担い手部門未来を切り拓く新規就農の部大賞などを受賞しています。1千万円を超える生産者も数人いるそうです。この若い経営者の育成こそが、年々販売額を増やしてきた大きな要因の一つとなっているように感じます。「花のまち太田」で、子どもの時から花いっぱい運動や花だんづくりを通じ、花と寄り添い暮らしてきた若者たちが就農し、花き栽培で地域産業を支えてくれていることは、大変誇らしいことです。

 

太田支所では「庁舎に飾ってください」とたびたび花を頂戴しています。
いつもありがとうございます。

IMG_2897太田支所に寄贈された花の一例。平成28年10月12日太田支所ホールに飾られた花々。

支所では、今回の栄誉を称え、同時に花き生産者の皆さんのがんばり、気持ちを多くの人に伝えるべく応援していきます。ますますの販売額増加と、花の産地として太田の知名度が増していくことを期待しています!

「大切な文化財を守ろう」 第28回中仙地域文化財防火訓練実施!

平成29年1月22日(日) 大仙市豊川にある県内唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像(せんこくせんじゅかんのんとうきょうぞう)」を所蔵する水神社で防火訓練が行われました。

大仙市豊川の水神社

大仙市豊川の水神社

開会式

この訓練は1月26日の文化財防火デーに合わせた訓練で、水神社の氏子や豊川地区住民、消防団員等約60名が参加し行われました。放水訓練

 

放水訓練2

 

今回の訓練には地元豊川小学校の児童も多数参加し、バケツリレーや水消火器訓練を行いました。

バケツリレー3 バケツリレー 

水消火器訓練

 

水消火器訓練2

この文化財防火訓練を行うことで、火災発生時の対応を確認するとともに、地域の文化財である水神社の国宝をみんなで守っていこうという思いがしっかりつながりました。

グミ編み体験~刈和野の大綱引き 

毎年2月10日(金)に行われる国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」の綱作りがピークを迎えています。1月17日(火)西仙あおぞらこども園の園児(年長児26名・年中児26名 計52名)がその綱作りを体験しました。綱作りの中でも今回は「グミ編み」と呼ばれる作業に挑戦です。グミ編みは三つの藁の小たばを交互に組みながら綱が切れにくく固く締まるように、藁をねじり込みながら編む作業のことです。

田植え、刈取り体験をした稲藁を持参しての参加です。「重いよ~」と言いながらも1人で運ぶ力持ちさんもいましたよ。
P1440627P1440628
初めに、刈和野大綱引保存会の方々の綱作りを見学です。どのように綱が出来るのか、みんな興味深々です。
P1440635
その年の綱は神社に奉納される為、毎年新しい綱を作ることになります。作業は約1か月前から始まり、今がそのピークです。稲の藁一本が太さ5ミリほど、その藁を編んで組み合わせていくという地道な作業によりあの巨大な大綱となっていくのですね。
P1440633
P1440634
保存会の方に手を添えてもらい、グミ編みに挑戦です。
P1440640
P1440636
真剣な表情のみんな。
P1440645
P1440649
P1440644

徐々にコツをつかんできたのか・・・手つきもバッチリ。「グミ」が出来てきました。
P1440646
早くも綱の引っ張り合いが始まっている所も・・・
P1440653
保存会では30年ほど前から園児のグミ編み体験を受け入れているとのことで、もしかしたらお父さん、お母さんも同じようにグミ編みを経験しているかもしれませんね。地域の伝統を「間近で見て・触れて・体験すること」そしていつの日かその担い手となり「引き継いでいく」ことで伝統行事が続いていくのだと思います。

「グミ編み」体験の後は、園児がそれぞれ上町・下町に分かれて実際に綱引きをしてみました。
P1440658
「ジョウヤサノー」と掛け声をかけながら、引き合いした所・・・
P1440659
P1440660
今日の綱引きは上町・下町引き分けに終わりました。
さて、2月10日の大綱引きはどちらに軍配が上がるのでしょうか?

 

スルスルと入れますように 『合格祈願そば』

1月19日、受検を控えた太田中学校の3年生の皆さんに、『合格祈願そば』の差し入れがありました。

これは、太田町生活リゾート株式会社が、太田中学校の3年生の皆さんに「高校受検でスルスル入れるように」と願い、給食の時間に地元産のそばを食べてもらおうと企画したものです。

太田町生活リゾートでは、地元産そば粉を使用したオリジナルそば「大台そば」を取り扱っています。平成25年の春から、スキー場のオフシーズンを活用し春から秋までの期間限定で、手打ちの十割そばを提供しており、今年で4年目になります。今回の企画を提案した中里温泉の伊勢支配人は、「かねてから、地元の中学生にも地元にこんなにおいしいそばがあるということを知ってもらいたいと思い、そばの差し入れをしたいという構想があった。今回初めての試みだが、継続していきたい」と力が入ります。今回は、スルスル食べられる喉ごしを重視し、十割でなく二八そばを準備しました。IMG_7241

そば打ち担当の小柳さんは、太田中学校に提供する分として朝6時からそば打ちを始めたそうです。9:30頃、太田中学校の調理室に荷物を運び、そばを茹でる準備やそばつゆの準備などを始めました。給食の献立にさらにプラスした「合格祈願そば」のため、通常の一人前の半分の量を一食分としました。12:30の給食の時間までに、3年生と先生方の分全部で78食を茹で、あたたかいそばつゆをかけて、ネギとかまぼこを添えて仕上げます。IMG_7264IMG_7252IMG_7266

給食の時間になると、生徒の皆さんが調理室に来て、あたたかいそばを教室まで運びます。

 

教室では、「ズルズル」「ちゅるるん」「ズズー」とおいしい音があちこちに響きます。

伊勢支配人が3年生の2クラスをそれぞれ訪れ、「皆さんにスルスル入ってもらいたいと思い『合格祈願そば』を準備しました。地元にもこんなにおいしいものがある。がんばって作っていることを知ってもらいたいと思っています。この『合格祈願そば』を食べて体調を万全にして全員合格できることを願っています」と挨拶。クラスの代表が「おいしいそばをありがとうございます。全員合格できるようにがんばります!」とお礼の言葉を述べていました。

「おいしいですか?」と聞くと、「おいしいです」「スルスル入ります」とたくさんの生徒がいい笑顔で答えてくれました。IMG_7288IMG_7282IMG_7277

地元産のそば粉で作った、しかも人の手で打った手打ちのそば、地元の企業が企画しアツアツで提供してくださった、応援の気持ちがたくさんこもったそばは、中学生達の身も心も温めてくれたことと思います。

全員そろって、スルスル入れますように☆

 

※秋田県の高校入試は、正式には「秋田県公立高等学校入学者選抜学力検査」であるため、ブログ中ではあえて「受検」と表記しています。

「極寒の中、喧嘩ぼんでんで熱くなれ」八坂神社ぼんでん奉納

1月15日(日)大仙市清水地域の八坂神社で毎年行われる小正月行事、八坂神社ぼんでん奉納が行われ、今年は6本のぼんでんが奉納されました。

八坂神社前1

    八坂神社は、水・農業・稲作の神様として信仰を集める神社です。

梵天3八坂神社 男衆がぼんでんを担ぎ「ジョヤサ、ジョヤサ」と掛声高らかに八坂神社に集まってくると、熱気を帯びた歓声でけたたましく賑やかになります。ここで行われるぼんでん奉納は、荒々しい喧嘩ぼんでんとして知られています。普段は、シンと静まり返った境内が、この日ばかりは赤や青など色とりどりに飾ったぼんでんと集落名入れの半纏をまとった男衆とほら貝の音が高らかに鳴り、ぼんでん唄でにぎやかになります。

ちびっ子梵天2  ちびっ子梵天4

 地元の清水小学校の児童による ぼんでんも奉納されます。

ちびっ子梵天6

ちびっ子梵天7

  清水小学校全校児童も参加し、大人たちに負けない熱気と勢いで本殿前に立つ大人衆からの妨害を乗り越えてぼんでんを奉納することができました。

梵天1

今年も、清水地区の無病息災と五穀豊穣を願い、地域住民と地元の清水小学校の子供たちが受け継いだ八坂神社ぼんでん奉納となりました。

大台スキー場 1月13日より営業開始!

1月10日の午後から降り始めた雪により、1月13日から大台スキー場もついに営業を開始しています。

 

12日はスキー場の従業員総出でゲレンデの整備にあたりました。

13日の大台スキー場の積雪は80㎝。第1リフト(ロマンスリフト)のみの運転となりましたが、オープンを待ちわびたスキーヤーとボーダーが、ふわふわの新雪を楽しみました。IMG_1373

ときおり雪が降るものの、吹雪くこともなく、なかなかいいスキー日和となりました。午前中には、スキー教室の子ども達の姿もありました。子どもの歓声が響くスキー場は、やっぱりいいですね。IMG_1372

今日はナイターも営業しています。日曜日からは第2リフト(パラダイスリフト)も営業の予定です。

 

ロッジ下の一角では、山猫屋ピザのピザ窯の試運転もありました。IMG_7103

山猫屋ピザは毎週土日、営業予定です。土曜日は12:00~14:00、日曜日は10:00~16:00の営業、一枚500円で本格ピザ窯で焼いたアツアツのピザが食べられます。ぜひお立ち寄りください。

 

13日の午後には視界良好な時間帯も。image1

このロケーション、大台スキー場に行きたくなっちゃいませんか?

皆さん、今週末は、ぜひ大台スキー場へ♪

おおた児童クラブでクッキング教室

このブログは、太田支所にインターンシップ実習にきてくださった角館高校2年の佐藤汰一さんがまとめたものです。(市民サービス課でアドバイスを加えている部分もあります)

1月12日、おおた児童クラブで栄養士さんと食生活改善推進協議会太田支部(ヘルスメイト)のみなさんによる「レッツチャレンジすこやかクッキング教室」が開かれました。IMG_3129

これは、子どもたちに食べ物の味がわかる力、食べ物のいのちを感じる力、食べ物を選ぶ力、料理ができる力、元気な体がわかる力の5つの力を身につけてもらうために開かれたものです。

 

最初は、しっかりと手の消毒をして、クッキング体験がはじまります。

児童クラブの子どもたちは全部で34人、4グループに分かれ、グループごとにヘルスメイトさんがついて先生役を務めます。

メニューは全部で3種類。IMG_3212

そのうち、あらかじめヘルスメイトのみなさんが作ってくれたひじきご飯とカボチャのスープの盛り付けを行います。ひじきご飯は計量カップに盛り、お皿にポンとあけ山形になるようにこだわりの盛り付けをしていました。

カップケーキは、紙コップの中にロールケーキ→コーンフレーク→ヨーグルト→ジャム→ロールケーキの順に重ねていき、仕上げに生クリームとフルーツをのせて完成です。IMG_3152IMG_3166

どれも栄養バランスがよく考えられていました。おいしかったようで、子どもたちの中には何回もおかわりをする子もいたり、レシピを聞いたりする子もいたりと、みんなとても満足そうでした。

 

そのあとは、片づけや休憩をはさみ、栄養士さんとヘルスメイトのみなさんによる「便」についてのお話がありました。健康な体を作るには、よい「便」も大事だということです。よい「便」をするには、バランスの良い食事と、「はやね・はやおき・朝ごはん」の習慣作り、そして運動が大事だとお話がありました。クイズもあり、元気に手を挙げる子どもたちの姿も見られました。IMG_3276IMG_3280

 

最後はじゃんけん列車やおしりで歩いて競争するなどして体を動かしました。IMG_7079IMG_3311

おしりをふって進む動作は腸が活発に動くことでよい「便」につながるそうです。子どもたちは、楽しく健康について学ぶことができたようです。次回のクッキングではどんなものに挑戦するか楽しみです!

太田支所でインターンシップ実習

1月10日から12日までの3日間、太田支所で角館高校2年の佐藤汰一さんのインターンシップ実習が行われました。

太田支所では、支所内の幅広い業務を知ってもらいたいと、書類の整理や印刷といった事務作業から、建設関係の現場業務、また受付や取材という人と接する業務を体験できるよう、メニューを準備し汰一さんの来訪を待ちわびていました。

1日目は農林関係の書類の整理や、道路の穴埋め作業・木の伐採作業・処理場の視察という現場業務を体験、2日目は国土調査の閲覧受付業務のお手伝いと、税務書類の印刷作業を頑張ってもらい、3日目は広報業務として、食育事業の取材とブログ記事編集を体験してもらいました。

IMG_7023書類整理の様子

 

IMG_1413道路営繕作業の様子

 

IMG_7034印刷作業の様子

 

IMG_7096ブログ編集作業の様子

 

ブログ記事については、間もなくアップ予定です。楽しみにお待ちください。

どの業務も積極的に、そしてにこやかに、取り組んでくださいました。

地元太田出身ということもあり、職員からそして地域の方から質問攻めの3日間でしたが、爽やかに受け答えする姿が印象的でした。

私たち職員にとっても、高校生のフレッシュな姿に触れ、仕事に向かう気持ちを改めるいい刺激となりました。

 

太田支所でのインターンシップ実習はいかがだったでしょうか?

業務の幅広さと、子どもからお年寄りまで対象の幅広さについても、感じ取ってもらえたのでないでしょうか。

今回の太田支所での実習から、将来の選択肢に「大仙市役所」も加えてもらえたら嬉しいですね。

 

3日間、本当におつかれさまでした。有意義な実習になっていればと思います。

残りの高校生活そして卒業後も様々な経験をし、将来の夢の実現に向かってがんばってください。期待しています!

南外のそばはおいし~!

11月~12月にかけて南外公民館主催、なんがいの味 食育体験交流事業「そば打ち体験」が南外小学校、南外中学校で行われました。

%e8%81%9e%e3%81%8f毎年、南外そばの会の皆さんから指導していただき開催。この時期のそば打ちを生徒たちも楽しみにしているようでした。グループ毎に分かれ、それぞれ交代しながらそば粉を混ぜたりこねたりしながら作業を進めました。

%e3%81%bf%e3%82%8b

%e3%81%93%e3%81%ad%e3%82%8b%e6%96%b0

%e3%81%93%e3%81%ad%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%b0%e3%81%99%e3%81%ae%e3%81%b0%e3%81%99

生地を同じ厚さに伸ばすこともたいへんそうでしたが、やはり、家庭の包丁とは全く違うそば切り包丁で均等に切っていくことが難しいようで、慎重に慎重に行っていました。

%e3%81%8d%e3%82%8b

 

グループで協力し合い出来上がったそばはどれもおいしそうで、児童・生徒達は嬉しそうに食べました。最後の一本まで残さず食べ、充実した体験だったと思います。

%e5%ae%8c%e6%88%90%e3%81%9d%e3%81%b0%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%81%b9%e3%82%8b

これからも南外で採れたそば粉で南外の味を忘れないよう、継続していきたいです。

御協力いただいた南外そばの会の皆さん、ありがとうございました。来年のそばも楽しみにしています!

雪の少ない新年を迎えています

平成29年が始まりました。皆様、穏やかに新年をお迎えのことと思います。

「ふるさとこんにちは」では、今年も太田地域の情報発信に邁進したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

太田は、例年になく、雪の少ない新年を迎えています。雪が少なかった昨年よりも、さらに少ない状況です。庁舎のまわりは、春を待つ風景にも似ています。img_3093

毎日の雪寄せを思うと、雪が少ないことは穏やかで何よりですが、地元に「大台スキー場」という冬の魅力を発信できるスポットを持つ太田地域としては、内心ヤキモキしています。

1月5日現在、スキー場は積雪20㎝で営業休止中。ところどころに土が見える状況です。img_3114

ハラハラと舞うように雪が降っていますが、積雪を深くするほどではなく、ときおり日がさすと雪解けが進むのでは心配になるほどです。img_3108

偶然、親子で特訓をしている場面にも遭遇しました。練習したい気持ち、わかります!img_3097

大台スキー場は、初心者の練習にはもってこいのゲレンデです。例年であれば、年末年始や週末には多くの家族連れで賑わいます。残念ながら、今年度はまだ一日も営業に至っていません。

ふわふわな雪とカラフルなウエアと賑やかな歓声が満ちた本来のゲレンデの姿を、一刻も早く見たいですね。

 

なんと言っても、太田の冬は「スキー場」と「火まつり」です。どちらにも、雪は欠かせません。

「めぐみの雪」が待ち遠しいですね。