西仙北地域刈和野の中央公民館から浮島神社に向かって左側に 黄色の絨毯「菜の花」が美しく咲いています。 思わず車を止めて見とれてしまいました。
田口清風さん傘寿記念書道展
5月7日から11日まで(午前9時~午後5時)大仙市西仙北中央公民館に於いて、 田口清風さん(刈和野)傘寿記念書道展を開催しています。 田口さんは大仙市刈和野で書道教室を開いており、傘寿を迎えた記念に個展を開きました。
書25点、刻字20点が展示されています。
入場は無料です。是非、ご鑑賞ください。
水芭蕉が咲き始めました!
刈和野高屋敷地域の水芭蕉が咲き始めました。
4月中旬には、遊歩道から一面に真っ白い水芭蕉が鑑賞できます。
ジョウヤサノー いよいよです「刈和野の大綱引き」
国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」がいよいよ2月10日に開催されます。
2月2日、地域内住民、小中学生・高校生を交え「綱よい作業」が行われました。
2月3日、上町はトレーラーで、下町は台に乗せて、それぞれ重さ10tの雄綱、雌綱を会場まで運びました。
当日は午後9時から引き合い開始となります。
どなたでも参加できるので、是非「刈和野の大綱引き」においでくださいませ!!
スポーツ少年団 運動適正テスト
1月10日、西仙北スポーツセンターを会場に「大仙市スポーツ少年団西仙北支部 運動適正テスト」が行われました。
西仙北地域内の小学生154人が参加して汗を流しました。
腕立て伏せ2秒1回のリズムに合わせて何回出来るか?!
最後は5分間走~最高は1270m!!女の子でした!
お正月のフラワーアレンジ
昨年12月29日、ユメリアに於いて栗林登先生のフラワーアレンジメント教室が行われました。
今年もよろしくお願いします!
子ども達に夢を!ジャンボクリスマスツリー!
刈和野駅前に高さ約9mのジャンボクリスマスツリーが飾られました。ツリーは10数年前から刈和野ライオンズクラブ(小松栄治会長)の皆さんによって飾り付けられ、今年は12月25日まで毎晩午後4時から11時頃まで点灯しております。
光のイルミネーションは子ども達の夢を大きく広げることでしょう(^^)
また刈和野駅のとなりには「大綱展示場」があり、幻想的ですので是非ご覧ください。
プロ棋士を迎え東北将棋大会大仙市長杯争奪戦
11月9日、日本将棋連盟仙北西武支部・東北学生将棋連盟主催 による「第25回東北将棋大会大仙市長杯争奪戦」並びに「第79回 東北学生将棋大会(6日~9日)」が西仙北ぬく森温泉「ユメリア」を主会場に行われ、大会は市内外の将棋愛好者や東北各県の有段者のアマ棋士12人あわせて104人が参加して、熱戦を繰り広げました。 また、今回は第25回大会を記念してプロ棋士の伊藤果7段を審判長に迎え、指導対局などを行いました。
一度に3人と対局するプロ棋士
各部門の結果は次のとおりです。
【名人戦の部】 優勝 川村文隆 四段(岩手県)
【一般の部A級】優勝 小山怜央 (釜石市)
【一般の部B級】優勝 青柳 怜 (仙台市)
【一般の部C級】優勝 高橋 茂 (美郷町)
【小学生の部】 優勝 菅 良太 (湯沢市小野小学校6年)
【大学生の部】
《団体戦》 優勝 東北大学 準優勝 山形大学
《個人戦》 優勝 星宮 謙(東北学院大学4年)
11月6日から自然の家で開催された東北学生将棋大会
にしせんぼく文化祭
10月25日、26日、西仙北中央公民館を会場に 「平成20年度にしせんぼく文化祭」が開催されました。
26日は、あいにくの雨でしたが、「芸能発表会」に 多くの人が訪れ、賑わいました。
華麗な社交ダンス
子ども達のエアロビクス(^^)観客も大喜びでした!
美しい生け花や、書道に目を奪われました
第20回 黒森山健康マラソン大会
10月13日(体育の日) 第20回黒森山健康マラソン大会が開催されました。
当日は、さわやかな秋晴れの中、市内外から集まった300人のランナーが健脚を競いました。
小学生女子2キロスタート!
家族で参加する俵谷さんの選手宣誓
ウオーキングコースは2.5キロ
男子中学生3キロを競う
終了後のお楽しみ! 特産物が当たりました!!
秋晴れの下 稲刈り体験
9月29日、大沢郷小学校全校児童が稲刈りを体験、実りの秋を満喫しました。児童たちは、春先の田植えも自分たちで行いました。当日は保護者の皆さん、またおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、カマを使い丁寧に稲を刈り取っていきました。
稲を背負って「はさ場」まで
また、10月1日には刈和野小学校5年生の児童が稲刈りを行いました。
結構楽しいよ!
おいしいお米!
刈和野小学校では、刈り取った稲を使って10月中旬に行われる5年生親子学習のなかで、おにぎりなどを作る予定です。
スポーツの秋です!
9月21日(日)西仙北地域スポーツ少年団秋季球技交歓大会
(ミニバスケットボール)が開催されました。
ミニバス優勝 刈和野フェニックス(刈和野小学校)
準優勝 大沢郷スピーダーズ(大沢郷小学校)
野球は21日が雨により、27日に延期され行われました。
野球優勝 刈和野ビクトリーズ(刈和野小学校)
準優勝 西仙北ウエストジュニア(大沢郷・双葉小学校)
27日も雨でしたが、選手たちは一生懸命に試合に取り組んでいました。
交通事故のない住みよい郷土を築くために・・
9月24日、「平成20年度西仙北交通安全推進大会」が開催されました。
県警音楽隊を先導に、地域内の各保育園、小中学校、西仙北高校の生徒、老人クラブなど約300人が参加してパレードが行われました。
その後、中央公民館において交通安全功労者5人と2団体に表彰が行われました。また、地域内小中学校、高校から募集した交通安全作文とポスターの表彰及び作文の発表が行われました。
最後に「交通事故のない、安全で住みよい郷土を築くこと」を宣言し、 交通安全に努めるよう誓い合いました。
登山でリフレッシュ
もうすぐ紅葉の季節ですね。黒森山からの眺めです。
ユメリアの後ろの黒森山から刈和野地域を一望できます。
お天気のいい日の登山はお勧めです(^^)
片道約40分程度で登ることが出来ます。
飲み物とタオルを持って体験してみてください!
みつば保育園運動会
9月13日(土曜)、天気 晴れ。第1回みつば保育園運動会!
昨年12月に統合された(強首・大沢郷・寺館保育園)みつば保育園の初の運動会が開催されました。
まとまりのあるマーチングを披露
みつば保育園に聖火!
ゴール目指してまっしぐら!?
先生たちの華麗な踊り(^^)
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に綱引き
大人気の超人ネイガー
みんなでとても楽しい一日を過ごしました!
祝 敬老会
9月4日、西仙北地域(大沢郷・強首地区)敬老会がぬく森温泉ユメリアで行われました。
はじめに物故者の方々のご冥福を祈り黙とうを捧げた後、80歳の傘寿を迎えられた方々に記念品、88歳の米寿を迎えられた方々に市長より長寿祝金が贈られました。
参加者は大沢郷地区145人、強首地区131人です。
余興では元気な踊りと、カラオケなどを披露してくれました。
いつまでもお元気でお過ごしください(^^)
満開のひまわり
大沢郷宿地区の「宿地区環境を守る会」で植栽した
ひまわりが見頃となっております。
グリーンロード沿いですので、通りかかったら
お立ち寄りください!!
ふるさと西仙まつり
8月15日、当日は朝から雨が降り
開催できるか心配しておりましたが、
夕方になると雨もあがり「第24回ふるさと西仙まつり」が行われました。
雄物川を約1000個の灯ろうが流れるなか、
対岸からは豪華な花火が夏の夜空いっぱいに光の花を咲かせました。
第24回ふるさと西仙まつり
8月15日 夜 第24回ふるさと西仙まつりが開催されます。
午後7時40分から約1000個の「とうろう」が雄物川を流れ、
8時から、地元商店や企業がスポンサーとなった
割物花火、スターマインなどが打ち上げられます。
どうぞご覧ください。
駐車場は、西仙北総合支所駐車場,マックスバリュ刈和野店
をご利用ください。
お待ちしております。(雨天の場合は17日に延期)
15日は微妙な天気・・・晴れますように・・・(^^)
蓮の花が満開です
九升田地区の沼に蓮の花の群生地があります。
本日は最高に見頃でした。
来週あたりまでは満開だと思いますが・・・
沼一面、ピンクや白の蓮の花でいっぱいです。
感動しました。