ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » Articles posted by 仙北地域の広報担当 (Page 7)

今が紅葉見頃です《旧池田氏(払田)庭園》

仙北地域の隠れた紅葉の名所旧池田氏(払田)庭園では紅葉が見頃となっています。

写真の説明

こちらの庭園も、11月7日(土)・8日(日)に特別公開される池田氏庭園の設計者長岡安平が設計したもので、大変文化価値の高い日本庭園となっています。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

門を一歩くぐると、一面に紅葉したもみじが出迎えてくれます。庭園内は自由に散策が出来ますので、今週の池田氏庭園特別公開と併せて、こちらの旧池田氏(払田)庭園にもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

写真の説明

※お知らせ※

今週公開される池田氏庭園特別公開では、3年ぶりに大正時代に建てられた白亜の洋館の外観修復作業が終わり、見学することができます。

この機会にぜひ紅葉の彩りと大正浪漫漂う、見事なコントラストの池田氏庭園にお越し下さい。

1200年前の外柵を再現!! 払田柵 秋の風物詩《よみがえる平安の柵》

10月29日(木)に史跡払田柵跡を会場に横堀小学校高梨小学校の児童、地元「蝦夷ほたるを飛ばす会」「白銀会」の会員など約150人が参加し、払田柵跡周囲約3.6キロに旗を立て、当時の外柵を再現しました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

今回で10回目を数え、周囲には児童が手作りで作成した旗など195本が立てられました。

参加した児童たちは、1200年前の当時を想像し、今自分たちの住んでいる地域に存在した、払田柵跡の大きさにみな驚いていました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

今回立てられた旗は11月29日(日)までの1ヵ月間、晩秋の風に吹かれながら払田柵跡周辺を彩ります。

お近くをお通りの際は、ぜひお立ち寄りいただき、払田柵跡の広さ、雄大さご覧ください。

芸術・文化の秋 ~史跡の里の秋まつり~《仙北公民館まつり》

10月17日(土)・18日(日)の2日間、仙北ふれあい文化センターを会場に仙北公民館まつりが開催されました。

当日は、生憎の雨が降ったり止んだりのすっきりしない天気でしたが、朝から子ども連れの家族や小中学生、近所のおじいちゃん、おばあちゃんたちが大勢訪れました。

芸文協発表会

イベントホールでは、芸術文化協会仙北支部の発表会が午前・午後と行われ、踊りや民謡・歌を披露し、日ごろの練習の成果を発表してくれました。

フイレフアアロハラニスクール仙北民謡同好会

指笛伝承会せんぼくふれあいカラオケ愛好会

薫の会仙北民謡同好会

会場の観客会場の観客

仙北華道連盟

正面展示ホールでは、芸術文化協会作品展が行われ、短歌・俳句・写真・七宝焼・陶芸・絵画・盆栽等、各団体や一般参加の様々な部門の作品が一堂に展示され、訪れた方々は作品の前では足を止め、じっくり作品を鑑賞していました。

盆栽同好会展示ホール

展示ホール

パッチワーク絵画クラブ

堀見内ささら獅子頭

正面玄関の頭上には、堀見内ささら保存会より獅子頭が展示され、歴史と風格が漂わせ、来場者を出迎えてくれました。

洋裁・編み物おしば美術・ちぎり絵体験

児童生徒作品展

こちらは地元の高梨小学校・横堀小学校・仙北中学校の児童生徒作品展のコーナー。小学生の可愛らしい作品から中学生の躍動感溢れる作品が多数出品されました。

児童生徒作品展児童生徒作品展

児童生徒作品展児童生徒作品展

出店・飲食コーナー出店飲食コーナー

会場外の敷地内には、フリーマーケットや出店・飲食コーナー、ジャンボシャボン玉やアートバルーン・綿あめの体験コーナーも設置され、子どもたちは大はしゃぎで楽しんでおりました。

ババヘラアイス

会場には秋田名物ババヘラアイスも登場。

綿あめ体験綿あめ体験

ジャンボシャボン玉アートバルーン

出張餅つき道場

お昼前には、正面玄関前で毎年恒例の出張餅つき道場が開催され、出来たてのお餅を来場者に振る舞い、みんなで美味しくいただきました。お餅はとても柔らかくて美味しかったです。

出張餅つき道場出張餅つき道場

可愛らしい子どもも大きな杵を持って餅つき体験。

出張餅つき道場出張餅つき道場

出張餅つき道場出張餅つき道場

出張餅つき道場出張餅つき道場

出張餅つき道場

用意されたお餅もアッという間に無くなり、餅つきは大成功でした(^_^)/

仙北地域について勉強しました《土川小学校3年生訪問》

10月2日(金)に大仙市立土川小学校3年生6人が、授業の一環として総合学習の時間を利用し、仙北地域を訪れました。

当日は払田柵跡や払田柵総合案内所を見学後、仙北総合支所に立ち寄り、各課を回って仕事内容の説明を受けました。

写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

文化財保護課では、先ほど見学した払田柵跡から出てきた出土品にくぎづけ(*^_^*)

出土品は、まだ一般に公開されていないものばかりで、初めて見た小学生達は持参したカメラで撮影したり、「何に使われたものですか??」等、色々職員に質問していました。

写真の説明

写真の説明

学校に帰ったら、友達に仙北地域のPRよろしくお願いしますね(^_^)v

いつまでも元気でいてね《仙北地域敬老会》

9月9日(水)に仙北ふれあい文化センターを会場に仙北地域敬老会が盛大に開催されました。

写真の説明

写真の説明

式典は実行委員長のあいさつに続いて、今年度88歳の米寿になられる方々には長寿祝い金が仙北総合支所長より、80歳の傘寿になられる方々には記念品が実行委員長より贈呈が行われました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

式典終了後には、アトラクションが行われ、第一部ではみどり幼稚園児によるみどりっこ太鼓 弾(はずみ)の和太鼓演奏が披露され、可愛らしくも大人顔負けの躍動感溢れる太鼓の演奏に会場からは大きな拍手喝采を浴びました。

写真の説明写真の説明

第二部では老人クラブ連合会女性部の方々による総踊りや舞踊を披露し、アトラクションに華を添えていただきました。

写真の説明

こちらは会場外で一枚パチリ(^_-)-☆笑顔が素敵なおばあちゃん、いつまでも元気でいてね(^o^)/

写真の説明

敬老会終了後は、各地区の老人クラブごとに「お祝い会」を開催し、敬老をみんなで喜び分かち合い、楽しい一時を過ごしました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

地域とのふれあい大切に《仙北中学校「交流体験学習」》

9月8日(火)に仙北中学校3年生65人が、仙北地域内のみどり幼稚園真森苑紫陽花館の3施設を訪問し交流しました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

みどり幼稚園では、生徒達が家庭科の授業で作成し、園児達が楽しく遊べるようにと、安全面に配慮した「手作りおもちゃ」を持参して一緒に遊びました。

写真の説明

園児達も中学生のお兄さん、お姉さんが作ってくれたおもちゃに興味津津(*^。^*) 遊び方を聞いたり、お互いに会話も弾み楽しい時間を過ごしました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

真森苑ではおじいさん、おばあさんに生徒達の心のこもった歌のプレゼントをしました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

その後は、真森苑・紫陽花館の館内で座った姿勢で気軽に出来る風船バレーを楽しみ、周りからは笑い声と珍プレー好プレーありの白熱したバレーとなりました。

写真の説明写真の説明

バレーの順番を待ちながら、おじいさん、おばあさんとの会話もまた、こうした交流の醍醐味ですね。

写真の説明

楽しい時間もアッという間に過ぎてしまった一日、園児やおじいさん、おばあさんと交流を深めた生徒達には、普段の学校生活とは違う新鮮さ、人との出会いを大切にして、これからも頑張ってくれることでしょう。

命の大切さや生き方について考える《仙北中学校「命の講演会&心を育てる教室」》

9月3日(木)に仙北中学校で「命の講演会」が開催されました。

講師は秋田交通死亡事故被害者の会会員の方をお迎えし、実際に我が子を亡くした深い悲しみや苦しみの思いを、大粒の涙を流しながら訴え、命の大切さを教えていただきました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

講演会終了後にはテレビ局からのインタビューを受け、生徒達はいつも自分を支えてくれている家族やたくさんの人達に囲まれて生きていることの幸せ、素晴らしさ、命というものの尊さ、大切さを改めて感じているようでした。

===========================================

9月11日(金)には仙北中学校で「心を育てる教室」が開催されました。

こちらは講師に秋田県立盲学校の椎名靖和先生をお迎えし、<椎名先生の「生き方」に学ぶ>と題して、生きることの喜びや困難に立ち向かっていく気持ちの大切さを教えていただきました。

写真の説明

写真の説明

先生の笑顔とユーモア溢れる語り口は、先生の性格、人柄を感じさせてくれて、生徒達はみんな耳を傾け先生の話にはまり込んでいきました。

写真の説明

先生は、何も見えないという生活が、生徒達が想像している「大変なこと」「絶望的なこと」等ということではなく、逆にそのことを糧に「力強く生きる方法」「様々なことに対する物の考え方」を教えてくれました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

講演を聞いた生徒達にとって、今回の先生のお話は、自分自身の今までの物事に対する考え方を見つめ見直し、新たな発想や創造を豊かにさせるいい機会になりました。

実りの秋を一足先に満喫(^_-)-☆《わんぱくくらぶ「ミニバス旅行&りんご収穫体験」》

9月5日(土)に仙北公民館主催の《わんぱくくらぶ「「ミニバス旅行&りんご収穫体験」》が開催されました。

今回は、横手市増田町でりんご栽培をしている泉谷美津子さんの果樹園を訪問し、りんごの収穫体験をしました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

泉谷さんからりんごのもぎ方の説明を受けた後、子ども達は立派に育ったりんごを大事にもぎ取っていました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

もぎ取った後のりんごは、一個一個子どもたちの手で丁寧に磨かれておみやげ用にいただきました。

写真の説明

収穫作業体験後は、自分達でもぎ取ったりんごを美味しそうにガブリ!!(^_^)vと噛り付いていました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

夏の終わりの名勝庭園を巡る《池田氏庭園特別公開&洋館修復工事現場見学会》

国指定名勝「池田氏庭園特別公開}が8月23日(日)に開催され、当日は天候にも恵まれ、約800人の来場者が夏の終わりの名勝庭園に訪れました。

写真の説明

今回の特別公開は「大曲の花火」翌日ということもあり、県外ナンバーの車で来場された方が多く、初めて見る庭園の広さや景観にみなさん驚いているようでした。

写真の説明写真の説明

写真の説明

当日は、真夏に戻ったような太陽が照りつける暑い日でしたが、庭園内は沢山の木々のおかげで通路沿いに日陰ができ、見学しやすそうでした。日なたと日陰のメリハリのあるコントラストも見事で庭園内の景観に彩りを加えているようでした。

写真の説明写真の説明

写真の説明

次回の公開は紅葉が見頃の11月7日(土)・8日(日)の2日間公開されます。現在修復工事中の大正時代に建築された洋館の外観を見学出来る予定ですので、夏とは一味違う池田氏庭園にぜひお越し下さい。

==========================================

写真の説明

「池田氏庭園特別公開」の翌日8月24日(月)には一般の方々をを対象に「洋館修復工事現場見学会」が開催されました。

大正11年に竣工された洋館は、秋田県内初の鉄筋コンクリート工法を用いて造られ、当時の最新・最高の技術・資材で建築された文化価値の高い建物です。

洋館修復工事は平成18年から行われていて、これまでに躯体補修や銅板屋根葺替・外壁タイル補修・塔屋ドーム復原等、外装の修復工事がほぼ終了し、現在は内装の修復作業をしています。

写真の説明

写真の説明写真の説明

全面を銅板張りに葺替られた屋根。

写真の説明

当時の写真を元に復原された塔屋ドーム

写真の説明

洋館2階の高さからの庭園内の様子。

特別公開の時とは全く違う角度からの眺めと、四方を青々と厚い木々に囲まれた中に浮かぶ「雪見灯篭」 の姿や庭園内の景観もまた見事でした。

写真の説明写真の説明

当時の洋館の内装を再現するためには、当時の作り方にならい漆喰づくりは現場で行っているとの事でした。

写真の説明写真の説明

こちらは、1階正面にある「食堂兼音楽室」の様子。

室内の壁は先ほどの漆喰がしっかりと塗られており、天井には当時の写真やカタログを参考にしてシャンデリアが製作されるそうです。

写真の説明

そして、漆喰を塗られた内装壁紙には、現在極めて貴重となった 「金唐革紙」を復原し、来年度には壁に貼る予定とのことです。

写真の説明写真の説明

もうじき竣工当時の大正浪漫を漂わしながら感じさせ、現代に甦る白亜の洋館の完成が今から大変待ち遠しいですね。

史跡の里を鮮やかに華麗に彩る夏の風物詩《彩夏せんぼく2009》

8月15日(土)「払田柵跡」内特設会場にて、仙北地域夏の風物詩「彩夏せんぼく2009」が夏空のもと、盛大に開催され大勢の方々が訪れ、夏の日の一時を楽しみました。

写真の説明

まつりのオープニングを飾るのは♪♪「ふれあいウィンドオーケストラダイナミックス」♪♪による演奏からスタート(^o^)/

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明写真の説明

こちらは会場内の小川で行われた「こども魚つかみ取り」こどもたちは素早く泳ぐ魚たちに夢中でした(*^_^*)

中にはこんな大物の魚をゲット!!↓↓↓

写真の説明

写真の説明

オープニング演奏の後は、「えがお☆かがやけ彩夏ヤートセまつり」

地元大仙市神岡地域の「Jingujiキャンで~ず」による演舞。

写真の説明写真の説明

こどもたちの元気いっぱい大人顔負けの演舞に観客のみなさんは見入っていました。

写真の説明

演舞終了後も疲れを見せずに記念撮影。ほんと元気なこどもたちでした(^_^;)

写真の説明写真の説明写真の説明

続いての演舞は秋田市内の高校生チーム「闘心乱華」による演舞。高校生の若さ溢れる気合の入った豪快な演舞を披露してくれました。

写真の説明

決めポーズ(^_-)-☆をとっていただき記念撮影。カッコいいですね(#^.^#)

写真の説明

こちらは「ヤートセ秋田酔楽天」による演舞。人数は少数ながらも大きな旗演舞と相まって華麗な演舞を披露してくれました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

最後は3団体合同でよさこいの定番曲「よっちょれ」乱舞で締めくくり、会場の熱さを吹き飛ばすくらいの熱気と興奮で盛り上げてくれました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

こちらもヤートセに負けじと大迫力の地元「仙北太鼓」の演奏です。

写真の説明写真の説明

こどもから大人まで打ち手の和の心を一つに合わせ、太鼓の音色を会場いっぱいに響かせてくれました。

写真の説明

写真の説明

今年の彩夏せんぼくには栗林市長も平安衣装を身にまとい、ごあいさつしていただきました。

写真の説明写真の説明

だんだん日も暮れ、まつりを飾るメインイベントの平安行列。最初を飾るのは地元のこどもたちによる稚児行列です。緊張した表情を浮かべ、保護者や地元の方々、観客に見守られながら歩く姿が何とも可愛らしい行列でした。

写真の説明写真の説明

続いては、平安衣装の身にまとった時代行列です。払田の司役は栗林市長が務め、払田の地を治める司としてお言葉を述べられました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

払田の司に続いて、従者を従えた陸奥国司・出羽国司がの順に行列を引き連れ、払田柵の完成を祝うお言葉をそれぞれ述べられ、平安行列を締めくくりました。

写真の説明

そしてまつりの最後を彩るのは毎年恒例の花火ショー

第1部は「プライベート花火」、第2部はテーマ「彩夏SENBOKU光の歳時記」と題して、払田柵の夜空高々に花火を打ち上げフィナーレを迎えました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

晴れ渡った夏の夜空に打ち上げられた花火のように、鮮やか彩った夏まつり彩夏せんぼくは、来年もまた1200年の時を越えて、この仙北地域の夏を盛り上げてくれることでしょう。

続 親子で力を合わせ心を込めて作り上げました《親子陶芸教室2》

先週、8月6日(木)にふれあい文化センターで開催された「親子陶芸教室」で創作された作品の藥がけ本焼き作業が行われました。

写真の説明

しっかりと自然乾燥して水分のなくなった作品に専用の薬を塗りかけていきます。

写真の説明写真の説明

写真の説明

今回も講師の石山さんからご指導をいただき、ふれあい文化センターの職員総出で作業にあたりました。

写真の説明

藥がけも無事に終わり、陶芸窯で本焼き作業をして完成した作品です。↓↓↓

写真の説明

写真の説明

高温で熱せられた作品は、丁寧に塗りかけられた薬のおかげで、しっかり焼き付いて☆彡ツヤ☆彡のある作品に仕上がりました。

今ごろ、完成した作品を手にとった子どもたちは、きっと世界に一つだけのオリジナル作品を見て喜んでいる姿が目に浮かびますね(*^。^*)

親子で力を合わせ心を込めて作り上げました《親子陶芸教室》

8月6日(木)にふれあい文化センターで「親子陶芸教室」が開催されました。

写真の説明

教室には講師として仙北焼物同好会の寺門恵造さんと石山新作さんを迎え、陶芸の作り方について教えていただきました。

写真の説明写真の説明

講師の先生が手作りで作成したイラスト入りの工程図(写真上↑)を参考にしながら、粘土をこねてめん棒で薄く延ばす作業から始めました(写真下↓)

写真の説明

写真の説明写真の説明

慣れない作業ながら、講師の寺門さんと石山さんが丁寧にサポートしてくれたおかげで作業も順調に進み、親子で力を合わせてこねて伸ばした粘土を新聞紙を巻いた塩化ビニール管に巻きつけて型をとりました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

型をとった後は、筒状になった粘土に子どもたちの好きなデザインを描いたり、取っ手や飾りを施したりと作品に向かう子どもたちの眼差しからは真剣さが伝わってきました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

出来上がった力作揃いの作品たちは、最後に赤・青・黄といったカラフルな色に彩られて完成しました。

写真の説明

写真の説明

色塗りも終わり出来上がった作品を目の前に、世界に一つだけしかないオリジナルの作品たちの完成を、子どもたちは胸を躍らせて待ち遠しそうでした。

この後、作品には薬がけを行い、その後本焼き作業を経て、お盆過ぎの来週には完成した作品の引き取りが出来るそうです。出来上がりが今から本当に楽しみですね(*^。^*)

子どもたちの笑顔いっぱい遊び楽しみました(^◇^)《子ども夏まつりDX》

8月1日(土)に仙北ふれあい文化センターで夏休み期間中の子どもたちを対象に「子ども夏まつりDX」が開催されました。

当日は朝から子どもたちが大勢集まって、様々な遊びや各種体験を通じてみんなで楽しい時間を過ごしました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

正面玄関前では、ジャンボシャボン玉や水ヨーヨーを作って遊びました。市販されている普通のシャボン玉と違い、ジャンボシャボン玉の大きさにみんなビックリ(*_*)

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

館内では、ストローを使ってリード笛を作成しました。

写真の説明写真の説明

子どもたちは講師の先生からリード笛の作り方の説明をしっかり聞いて、慎重に慎重にハサミを使って自分オリジナルのリード笛を作成していました。

写真の説明

写真の説明

ホール内では、わたあめ作り体験をしました。

屋台等で使われるわたあめ機械で、ドンドン♪♪大きくなっていくわたあめにみんな大満足でした。自分で作ったあたあめは美味しかったね(*^_^*)

写真の説明写真の説明写真の説明

写真の説明

こちらは灯篭絵付け体験です。

子どもたちは用意されたイラストや文字に夢中になって、思い思いの色を重ね合わせ、ペンを走らせ色とりどりの灯篭を創作していました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明

子どもたちの手作りで出来上がった灯篭たちは、来週8月15日(土)に払田柵特設会場で開催される仙北地域夏まつり「彩夏せんぼく2009」で会場の小川にろうそくの灯りをともし浮かべられ、まつりに華を添えてくれるとのことです。

ぜひ、来週のお盆は史跡の里仙北、夏の風物詩「彩夏せんぼく2009」にお越しいただき、子どもたちが一生懸命作った灯篭たちと平安の風を感じてみてはいかがでしょうか?

地デジについて勉強しました《地上デジタルテレビ放送地元説明会》

7月17日(金)に仙北ふれあい文化センターで地上デジタルテレビ放送(地デジ)地元説明会が開催され、総務省秋田県テレビ受信者支援センター(デジサポ秋田)のスタッフから説明を受けました。

写真の説明

地デジに移行するとアナログ放送より「高画質・高音質」で視聴することができ、いつでもニュースや天気予報等が確認できる「データ放送」、見たい番組を検索できる「電子番組表(EPG)」や「字幕放送」等、今までのアナログ放送にはない機能がたくさんあるとのことでした。

写真の説明写真の説明

写真の説明

こちらは現在使用しているアナログテレビで、地デジを受信する際必要な地デジ用チューナー(写真上↑)です。白のチューナーが「簡易チューナー」で 黒のチューナーは「地デジチューナー内蔵録画機」です。その他にも地デジを受信するにはUHFアンテナ(写真下↓)も必要です。

写真の説明

写真の説明

地デジの完全移行も残り2年となり、各地では地デジに絡んだアンテナ交換や受信工事等を口実にした詐欺も発生しているそうです。身に覚えのない工事や代金請求には気を付けて下さいとのことでした。

スタッフから丁寧な説明を受けた参加者は、地デジの内容と理解を深め必要性を再確認していました。

地域のみなさんありがとうございました《仙北中学校環境整備》

今年度、仙北中学校では地元企業4社(仙北建設・進藤産業・大滝建設・佐々木鉄工所)と保護者のみなさんから、学校内外の環境整備を実施していただきました。

写真の説明

校舎正面にある校章のデザインをした花壇は仙北建設・進藤産業・大滝建設より花壇の整備・補修等の工事をしていただきました。

写真の説明

写真の説明

補修・整備によりリニューアルされた花壇は生徒達の手により彩り豊かなベコニアやサルビアが植えられました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

こちらは保護者PTA役員のみなさんにより花壇内の芝張り作業をしていただきました。

写真の説明

花壇前のスペースは敷き均しと転圧をかけていただき駐車場スペースとして整備していだきました。

写真の説明

体育館南側から野球場バックネット裏にかけての通路沿いは、地面の凹凸や設置物との段差があり、つまづきや転倒による怪我の危険がありましたが、綺麗に敷き均しと転圧を行い、段差と通行時の障害を解消しました。

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

校舎2階にあるテラスの手すりは佐々木鉄工所より綺麗に錆を落としていただき、新しく塗装をかけ、新品同様の輝きを取り戻しました。

写真の説明

地域のみなさんの御協力により、学校・教育環境を整えていただき、そこで毎日を過ごす生徒達も気持ちを新たにこれからの学校生活を送ってくれることでしょう。

御協力をいただきました仙北建設・進藤産業・大滝建設・佐々木鉄工所と保護者のみなさんありがとうございました。

様々な植物を加工し作品を表現《おしば美術県南支部展》

7月14日(火)~26日(日)まで県立農業科学館ホワイエにて「おしば美術県南支部展」が開催されています。

仙北地域「仙北おしば美術同好会(花遊会)」と美郷町「石神おしば美術(花遊会)」・「仙南おしば美術同好会」の3団体の作品52点が展示されています。

写真の説明

写真の説明

↑↑↑仙北おしば美術同好会の竹村昌子会長の作品です。素材に「ニセアカシア」を使用しています。

写真の説明写真の説明

↑↑↑こちらは竹村和子さんの作品(写真左)で素材に「しゃくなげ」を使用、竹村キエさんの作品(写真右の左側)は素材に「金ぐさり」、小西幸子さんの作品(写真右の右側)は素材に「藤」を使用し、各作品ともに四季折々の花々を表現しています。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

こちらのコーナーでは今年の干支「丑」を題材にした作品が展示されいます。

写真の説明写真の説明

素材に「大根」「茄子」「とうもろこし」「紫陽花」「しゃくやく」等を使用。植物がもつ自然さを作り手により加工され表現しています。

写真の説明

写真の説明写真の説明

こちらの会場では、7月19日(日)午前10時~午後3時まで「おしばの無料体験」が開催されます。予約は必要なく、当日の申込受付ですので、この週末は展示作品の鑑賞とおしば体験をしてみてはいかがでしょうか?お待ちしております。

行き先は着いてからのお楽しみ《わんぱくくらぶ「ミステリーツアー」》

7月11日(土)に仙北公民館主催の《わんぱくくらぶ「ミステリーツアー」》が開催されました。

このツアーは参加者の子供達に事前に行き先を告げず、どこに行くかは着いてからのお楽しみ♪♪ドキドキワクワク(*^_^*)の社会見学です。

写真の説明

始めに見学に訪れたのはイオン大曲ショッピングセンター内にあり県南地区で唯一の映画館であるイオンシネマ大曲です。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

イオンスタッフの案内で普段は見ることの出来ない、大型スクリーンの下や裏側、それを映し出す大型映写機を備えている映写室を見学しました。

写真の説明写真の説明

見学後には、映画館にあるフードコートでポップコーン作りを体験させてもらい、お土産に自分で作ったいっぱいのポップコーンをいただきました。

写真の説明

写真の説明

次に訪れたのは、広域消防本部大曲消防署です。

写真の説明写真の説明

実際に119番に電話をかけた際につながる司令室(高機能消防指令センター)や救急車に乗車しました。初めての救急車の車内に子供達は興味深げに見入っておりました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

こちらは25mのはしご車です。消防署員の方と一緒に搭乗しましたが、あまりの高さにビックリでした(*_*)

写真の説明

写真の説明写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明写真の説明

最後に消防服を着させていただいて記念撮影(^_^)vもしかしたらこの中に未来の消防士がいるかもしれませんね。

写真の説明

最後に訪れたのは県立農業科学館です。

写真の説明写真の説明

みんな揃っての昼食後は、四季を通じて植物を観察することができる熱帯温室を見学しました。熱帯・亜熱帯植物の植物がたくさん植栽されており、好奇心旺盛な子供達は直接手で触れてみたり匂いを嗅いでみたりと、見慣れない植物達に興味津々でした。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

写真の説明写真の説明

こちらは全国で販売されているお米と世界で食べられている米料理の展示コーナーです。あきたこまち以外にもいろんな種類のお米があってその多さにビックリ(+_+)

写真の説明写真の説明

写真の説明

普段の日常生活とは一味違ったドキドキワクワクの体験をした子供達の目は輝き楽しそうで、心の中に思い出残る充実したツアーとなりました。

綺麗で鮮やかな花を咲かせてね!!《あじさいキャンパス花いっぱい活動》

7月8日(水)に婦人会・各地区老人クラブで組織されている「あじさいキャンパス」のみなさんによりベコニアとサルビアの植付作業が仙北ふれあい文化センターで行われました。

写真の説明

当日は生憎の雨でしたが、夕方の作業にもかかわらず、大勢の参加者が集まり、準備された花苗を手際よくプランターや花壇に植え付けしておりました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

参加者のみなさんは、慣れた手つきで用意された花苗はアッという間に植え付けられました。

写真の説明

こちらはサルビアの花苗の植付作業中(^o^)/

写真の説明写真の説明写真の説明

プランターに植付された赤・白・ピンクのベコニアたち♪♪

これから夏にかけて色鮮やかな花を咲かせてくれることでしょう\(^o^)/

写真の説明写真の説明

作業前の花壇が・・・            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

写真の説明写真の説明

みなさんの作業のおかげで赤・白・ピンクのコントラスト豊かなベコニアたちが交互に並んでお目見えしました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明

この他にも旧仙北町の花でもあるアジサイも紫やピンクの花を咲かせて今が見頃です。ぜひ仙北地域にお越しの際は、季節ならではの花たちの共演をお楽しみ下さい。

続「ごみ」を減らすために考える《家庭でできるエコロジー講座2》

6月19日(金)に「家庭でできるエコロジー」講座の2回目が開催されました。

写真の説明

今回は11日(木)に開催された1回目の講座をふまえて、家庭から出たごみの処理について、実際に大仙美郷クリーンセンターを見学し、ごみの処理方法や資源ごみのリサイクルについて学びました。

写真の説明写真の説明

クリーンセンター職員の方から施設概要やごみの処理の過程についてDVDによる説明を受けました。センターでは年間39,700トンのごみを処理し、一人当たりに換算すると一日900グラム、費用は一人当たり年間17,000円ほどかかるそうです。

写真の説明

写真の説明

この大型の「可燃ごみピット」は大仙美郷地域の可燃ごみ5日分を溜めることが出来るそうです。見学時も「ごみクレーン」によって焼却炉入口の「ホッ パ」へごみが投入されていました。また焼却にて発生した熱エネルギーは送風機の動力源や施設内の融雪・冷暖房にも利用されていて循環型の施設とのことでし た。

写真の説明写真の説明

焼却された可燃ごみは写真左(左側)のように灰(主灰)となりますが、写真左(右側)の鉄類等は灰と共に排出され、大部分が分別されるそうです。写 真右は燃焼排ガスに含まれている灰(焼却飛灰)です。このような目に見えない小さな物も「ろ過式集じん機(フィルタ)」によって除去され大気に流れ出ない よう環境に配慮されています。

写真の説明

これは可燃ごみに混じっていた鉄類ですが、車の部品のような物からダンベルのおもりも入っており、みなさん驚いており分別の大切さを感じていました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

可燃ごみ以外の資源ごみは写真のように、ペットボトルやアルミ缶・スチール缶は選別機で分別・圧縮され、資源物ストックヤードと呼ばれる建物に貯蔵され回収業者に引き取られます。

びん類は写真下のように白・茶・その他の三種類に選別機で分別されますが、キャップ等が付いていると選別機の前に職員が手選別にて取り除いているとのことで作業の苦労話を教えて下さいました。

写真の説明

前回と今回の講座を通して、今までのごみの分別を今一度見つめ直すいい機会になりました。

みなさんも限りある資源の有効活用や環境のためにも、ごみの分別にご協力下さい。

初夏の日差しを浴び芝生の上で元気いっぱい(^_^)v《仙北地域健康体力づくり体育祭》

6月14日(日)、仙北健康運動広場を会場に「第19回大仙市仙北地域健康体力づくり体育祭」が開催されました。

写真の説明

当日は梅雨の合間の天気にも恵まれ、地元の子どもから小中学生、大人までが一同に会し、スポーツを通じて交流や親睦を深めました。

写真の説明

写真の説明写真の説明写真の説明

「小学生なわとび大会」では、野球のユニホーム姿の小学生みんなが呼吸を合わせてぇ~~ ジャンプ!!\(^o^)/

写真の説明

写真の説明写真の説明

こちらも負けじと大ジャンプ!!(●^o^●)

写真の説明

「馬力(軽トラックの30mけん引)」では、軽トラックを大人のパワー全開でグイグイ引っ張りました。

写真の説明写真の説明

中学生も大人顔負けのパワーを披露しました。

写真の説明写真の説明

「ムカデ競争(50m)」では、足が絡まって転倒しそうになりながらも、みんなで声を掛け合い、リズムを合わせて前進していました。

写真の説明

この他にも「体験スポーツ」として「グラウンドゴルフホールインワンゲーム」・「ターゲットバードゴルフ」・「フライングディスクゴルフゲーム」・「輪投げゲーム」・「自転車リムまわし」でスポーツを楽しみました。

写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

体育祭終了後の表彰式では、豪華商品をもらい、カメラに向かって笑顔 (^_^)vをパチリ♪♪

写真の説明写真の説明

こちらの2人はお楽しみ抽選会で「折りたたみ式自転車」が当たりました。

写真の説明

初夏の青空のもと、元気いっぱい、笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの体育祭でした。

「ごみ」を減らすために考える《家庭でできるエコロジー講座1》

6月11日(木)に仙北公民館主催で「家庭でできるエコロジー」講座の1回目が開催されました。 写真の説明

講師に大仙市役所市民生活部環境課の佐藤さんを招いて、ごみの分別や出し方のマナー、市の取り組みについて説明をいただきました。

大仙市では平成20年度から家庭ごみの有料化が実施され、今まで増え続けていたごみが削減されたとのことでした。

・燃えるごみ    19,207トン(H19) ⇒16,958トン(H20) 2,249トンの減少(一人当たり約24キロ削減)

・燃やせないごみ  1,230トン(H19) ⇒  872トン(H20)  358トンの減少(一人当たり約4キロ削減)

さらにごみを減らすためには、

・生ごみの減らす ⇒ 必要な量だけ買う・水分をきる・コンポスト容器の使用

・紙類を減らす   ⇒ 過剰包装をしない・分別可能な物は古紙に分ける

・プラスチック類を減らす⇒ 詰め替え商品の利用・マイバック、マイバスケットを持ち歩く・食品トレイや発砲スチロールの回収

以上の取り組みが効果的で継続することが大事だと説明をいただきました。

これからの季節は特に生ごみの水分をきるだけでも、ごみの重量は減少し、処理の際に使用する燃料も少なく、環境にも優しいとのことでした。

写真の説明写真の説明

講座の途中では、ごみの分別・出し方に関するクイズや質問も行われ、今まで燃えないごみに出していた物が、実は資源ごみに分別される等、新たな発見もあり、参加者のみなさんにとって充実した講座となりました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

また、大曲農業高校家庭部が考案した傘の生地で作ったエコバックも紹介され、コンパクトに折りたためて、しかも丈夫な生地のため、参加者の関心を集めていました。

写真の説明

この大きさのエコバックも折りたたむと・・・

写真の説明

こんなに小さく折りたため、しかも傘の留め具が使えて持ち運びに便利ですね。

写真の説明

ふれあい文化センター正面入口前には、このような食品トレイ回収ボックスを設置しています。

写真の説明写真の説明

写真左の透明・半透明の容器は回収不可ですが、写真右のようにマークが付いている食品トレイは回収可能ですので、ぜひご利用下さい。

次回の講座は6月19日(金)に開催

初夏の名勝庭園を巡る《国指定名勝 池田氏庭園 特別公開》

大仙市高梨にあります国指定名勝池田氏庭園の特別公開が6月6日(土)・7日(日)の2日間、池田家顕彰会(伊藤稔会長)と大仙市教育委員会の主催で行われました。

公開初日の6日は朝から小雨の降りしきる生憎の天気でしたが、公開を待ちわびた見学者が県内外各地から多数訪れ、2日間合わせて約2,300人が初夏の緑豊かな名勝庭園を巡りました。

写真の説明

広大な敷地への出入り口に相応しい歴史を感じさせる重厚な正門。

写真の説明

池田氏庭園のシンボルのひとつでもある「雪見灯篭」の前では、そのスケールの大きさに圧倒され、見学者は驚きを隠せず、カメラを片手に解説員の説明に熱心に聞き入っていました。

写真の説明写真の説明写真の説明

庭園内には他にも巨大な灯篭(写真左が「創作丸型灯篭」高さ3.2m、右が「春日灯篭」高さ5.25m)や五重塔(写真中 高さ4.8m)等が随所に配置されており、庭園内に絶妙の遠近感や景観美の華を添えているようでした。

写真の説明

今回の特別公開では初となる「大型ソリ」も展示されました。米蔵に保管されていたソリは大きな物で全長7.6mもあり、積雪期を利用し建物の曳き屋等に使用され、庭園内の大型景石や石灯篭の石材運搬にも利用されたと考えられるとのことでした。

写真の説明

昨年、中島に架けられ復元された「八つ橋」を渡ると、また違った角度から雪見灯篭を見ることができ、表情の違いを楽しむ事ができます。池の周囲には紫色のカキツバタが庭園内に彩りを添えていました。

写真の説明

午後からは天候も回復し、庭園を訪れる見学者は途絶えることなく、終日賑わいました。見学後は正門前に設置されたテント内で特産品を買い求める姿はみなさん笑顔で、充実した一日となりました。

写真の説明写真の説明

※なお、特別公開は「大曲の花火」翌日の8月23日(日)と11月7日(土)・8日(日)に公開されます。また、11月の公開時には、今回修復工事 中のため見学出来なかった、大正時代に建築された洋館の外観を見学出来る予定です。庭園内の紅葉と合わせて、ぜひ池田氏庭園にお越し下さい。

初夏を鮮やかに彩る草花たち♪♪《仙北華道連盟活け花展示》

6月6日(土)・7日(日)の2日間、仙北ふれあい文化センター展示ホールにおいて仙北華道連盟による活け花展示が開催されます。

写真の説明

入って正面には、迎え花として青竹の筒に活けられた色鮮やかな紫陽花たちが、訪れるみなさんを出迎えてくれます。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

どの作品も作り手の創造や工夫をこらし、心のこもった力作揃いで、ホールには初夏の匂いと風情を感じさる空間を演出していました。

写真の説明

こころと身体をリフレッシュ(^o^)/レッツ!フォークダンス

仙北ふれあい文化センターで5月から毎月第2・第4木曜日に開催しています

「レッツ!フォークダンス」は受講生の自主活動で行っています。

写真の説明

今日は今年度初めての開催とあって、受講生のみなさんは和気あいあいの雰囲気の中、

互いに手を取り合い、笑い声や会話を楽しみながらダンスをしていました。

写真の説明写真の説明

講師の小野寺さんによる身振り手振りを交えての指導のもと、軽快なステップや

振り付けに受講生のみなさんは熱心に取り組んでいました。

写真の説明写真の説明

写真の説明写真の説明

フォークダンスで身体を動かし、気持ちもすっきりリフレッシュ\(^o^)/

興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか??