ふるさとこんにちは

秋田県大仙市公式ブログ

Home » 2017 » 6月 » 13

転作現地確認が行われました

太田地域では、6月1日から8日まで転作の現地確認が行われました。

国では平成25年11月26日に、行政によるコメの生産数量目標の配分を平成29年産をもって廃止すると発表しています。

 

今年度の転作現地確認の作業に同行しました。

最初に各集落の推進員と一.緒に、あらかじめ農家から提出された営農計画書を見て、転作の実施状況を確認します。DSC_1407

 

次に、営農計画書どおりの作物が植えられているか、調整水田の面積は適正かなどを現地で確認します。DSC_1414DSC_1415DSC_1419

この日は、どの農家も申告どおりの転作を実施していることを確認しました。

戦後、コメは大幅な不足状態にあり、国ではコメの増産政策を進めました。やがてコメの需要量は食生活の変化などによって減少し、コメの生産調整が昭和45年度から行われてきました(46年度から本格実施)。

昭和45年度と今年度の太田地域の生産調整の状況は次のとおりです。

昭和45年度
生産調整目標数量 882.3トン(14,705俵)
生産調整目標面積 182.7ヘクタール(平均反収483kg換算)
            ⇒ 生産調整率7.6%
減反面積の内訳  転作48.6%
            (大小豆64.2ha、飼料作物32.4ha、そ菜5.6ha、養魚1.9ha)
            休耕45.6%、通年施行(ほ場整備)5.8%

平成29年度
生産調整目標数量 6235.3トン(103,921俵)
生産調整目標面積 1069.5ヘクタール(平均反収583kg換算)
            ⇒ 生産調整率43.3%
減反面積の内訳  転作68.9%
(5月31日集計値)(大豆338.6ha、飼料作物107.6ha、枝豆71.4ha
             そば76.4ha、自家野菜57.5ha)
             その他(保全管理含)21.4%、通年施行(ほ場整備)9.7%

※「目標面積」は平成15年度以前は減反面積で示してきたが、16年度以降は作付できる面積と変更されている。実際には、平成29年度の生産数量目標は8308.5トン、主食用水稲作付目標面積は1425.1haと示されているが、昭和45年度と比較するため、あえて減反対象となる数字を算出し表記している。

昭和45年のコメの消費量は、一人1年あたり95.1kgでした。平成27年は54.6kg(農林水産省「食料需給表」から)と45年間で半分近くまで減少しています。
消費量が少なくなる一方で、コメの生産は栽培技術の向上や品種改良などもあって、反収(10アール当たりの平均収量)が増加しており、生産調整率は約6倍になっています。

生産調整政策は、当初は緊急的なコメ生産抑制策として始められましたが、その後、中長期的な水田農業の構造的な対策として現在まで行われてきました。
昭和46年当初は「水田総合利用対策」と銘打ち始まった政策も、「水田利用再編対策」「営農活性化対策」「生産調整推進対策」「農業構造改革対策」「農業者戸別所得補償制度」「経営所得安定政策」などと数年ごとに名称が変わり、その変遷からも国の葛藤や慎重さが見て取れます。

太田地域では、その揺れ動く時代の中でも、減反というマイナスのイメージを、むしろプラスに変え、前向きな転作を実践してきました。太田地域の稲作にだけ頼らない姿勢は、秋田おばこ農協管内での園芸作物販売額トップという実績にも表れています。昨年度は太田地域の「花き部会」が販売額1億円を達成したほか、秋田県一の枝豆の産地として「枝豆部会」では毎年1億円越えの販売実績を誇っています。JA全農あきたは、中央卸売市場への枝豆出荷量で日本一を実現しており、まさしく太田はそのけん引役を担っています。
時代の流れに合わせ、農地を守り田畑を耕してきた農家の皆さんに、感謝と強さを感じます。

現地確認では、来年以降、どうなるのか…といった不安を口にした農家の方がいました。

コメの消費量が減ったとはいえ、日本人は1日のエネルギーの4分の1をコメからとっています。農家のみなさんは、安全でおいしいコメを生産しようと頑張っています。

農家の皆さんのこれまでの努力を無駄にしないよう、ご飯(コメ)を積極的に食べようと思った1日でした。

チャレンジデーin神岡2017〈神岡地域のチャレンジデー〉

5月31日(水)、今年もやってまいりました、チャレンジデー。

皆さまからいただいた「ちゃ~れんじ」報告を、ご紹介しちゃいます!

042 ウォーキング

043 グラウンドゴルフ(嶽友)

044 グラウンドゴルフ(嶽友2)

中川原コミュニティ公園からスタートした老人クラブの皆さんによる「さなぶりウォーキング」、グラウンドゴルフ場では嶽友クラブ交流会と、朝から元気に開始です。

051 除草

それよりも早い時間帯だと、仕事前の涼しい時間帯に除草作業等を15分。
日中は暑くなりますので、これはおすすめですね~!

045 さくら追肥

神岡小学校では、恒例のスポーツゴミ拾いと中川原の桜に追肥ダッシュ!

046 北公卓球

午後も頑張ります。
北楢岡公民館では北楢岡卓球クラブがスマッシュ!!

047 平中

平和中学校では全校生徒がトラック走を行いました。
日々の体力づくりの成果が出ているようです。

048 野球集合

夕方からは、神岡内500歳野球各チームから有志が集い練習が行われました。
途中からはライトが点灯され、ナイター試合を楽しみました。

049 野球ナイター

050 野球ナイター2

テレビのナイター中継みたいでちょっとカッコいいですね~
お仕事が終わってからも、チャレンジデーは21時まで報告受付しています!

神岡地域の参加率は、昨年度の53、46%→53、64%と微増でした。

まだまだ『のびしろ』がありそうですね!

来年も皆さまの「ちゃ~れんじ」情報お待ちしております☆

田園に輝く花火☆

南外体育館前で6月3日に第12回楢岡さなぶり酒花火が開催されました。当日はあいにくの雨模様でしたが、昨年よりも出店のブースがたくさん!なんだかウキウキしちゃいました☆気温も低く防寒が必要なくらい寒かったのですが、体育館ではジャンケン大会で熱気がすごかったです!子どもたちは元気元気!!

DSC_0153

ジャンケン大会後はいよいよお待ちかねの「よさこい」。「よさこい」が始まるといつの間にか観客いっぱいになってました。

DSC_0189

DSC_0181DSC_0188 Jingujiキャンで~ずの元気な活気ある踊りを見せてもらい寒さも吹っ飛びました。よさこいはいつ見てもかっこいいですね~☆

次は大人のお楽しみ、ふるまい酒が振る舞われました。

DSC_0235

ステージではフラダンスやスコップ三味線、釜坂おけさ、南外民謡保存会の皆さんによる舞台発表!いつもありがとうございます!

DSC_0243DSC_0252DSC_0275

商工会青年部南外地区の皆さんにもがんばってもらいました!冷えた身体に温まるおいっしい焼きそば、ごちそうさまでした!!DSC_0361お次は大仙こまち百蓮会の「よさこい」!こちらもパワフルな踊り!一緒に体を動かしたくなりますね!

DSC_0325

この日は「地域の魅力再発見事業 だいせん観光モニターツアー」も実施し、仙台圏域から21名が参加してくれました。参加者は嶋田ハムで昼食を堪能し、小松煙火工業を見学、イーストモールで買い物した後、南外民俗資料交流館でそば打ち体験を行いました。初めてで慣れない手つきながらも教えてもらいながら「混ぜる、こねる、伸ばす、切る」工程を体験できたようです。手作りの南外そばを味わった後はいざ、さなぶり酒花火会場へ。花火打ち上げ時間に間に合いました!ちょうど、伊藤実行委員長のあいさつでは参加してくれている皆さんへの労いの言葉がありました。本当に寒い中、ありがとうございます!

IMG_6881IMG_6874

 

DSC_0341

いよいよ、「ささきちか ライブ」!秋田出身のお酒好きシンガーソングライターです。その歌声は聴いている人をやさしい気持ちにさせてくれるような、癒される曲ばかりでした。

DSC_0369DSC_0381

最後はメインの花火鑑賞会。小雨続きでしたが約1000発の花火が田園に映りながら打ち上げられました。撮影した中で奇跡の「花」も撮ることができました!

花瓶に挿しているお花をイメージ!すごい!(自己満足です。。)

DSC_0431

DSC_0443

第12回さなぶり酒花火終了。

来年こそはもっといい写真が撮れますように。

今年も豊作でありますように。。

雨の中ご来場、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

実行委員の皆様、大変お疲れさまでした!

超神ネイガー交通安全教室in西仙北中央公民館

みなさん、こんにちは!

西仙北地区の広報担当です。

6月に入り気温が高くなるかと思いきや、肌寒い日が続いています。

まだ半袖になりきれていない方もいるのではないでしょうか。

もうすぐジメジメした梅雨入り。そして綺麗な紫陽花が咲く時期になりますね。

 

さて、今回の記事は・・・「ネイガー先生による交通安全教室」です!!

6月7日(水)、西仙北中央公民館で農協さん主催の保育園児を対象とした交通安全教室が開催されました。

西仙あおぞらこども園、土川保育園、みつば保育園の3~5歳の園児たち127名、そして観覧席には地域の方々も集まりました。

午前10時過ぎ。

体育館にホジナシ怪人の『怪人カマドキャシー』と『戦闘員ホジーネ』がやってきました。

P1450197

P1450198

ダメな横断歩道の渡り方を実演しています。

・・・・・・。

 

と、そのとき!

超神ネイガーが登場しました!!!!

ホジナシ怪人たちを倒してくれたのです。

P1450205 P1450200

ネイガーと交通ルルちゃんが正しい横断歩道の渡り方を説明しています。

P1450221

 

~交通ルールその一~

『道路は飛び出さない』

道路を渡る前に必ず止まり、左右をよく見る、車が来たら通り過ぎるのを待つ。

基本的なことですが、しっかり習慣にすることで事故を防げるのです。

そして道路の近くは危険なので、道路から離れたところや公園などで遊ぶようにしましょう。

 

~交通ルールその二~

『横断歩道を正しく渡る』

P1450230

ネイガー・ジオンも加わりました。

安全確認のポーズをとり、右・左・もう一度右を確認します。

P1450231

車が来ないことを確認して、手をあげて渡る。

安全を確認してから渡ることは事故を防ぐために大事なことですね。

 

~交通ルールその三~

『信号機のある横断歩道を正しく渡る』

青でも注意して渡ること、青が点滅し始めたら止まり渡ろうとしないこと、横断しているときに点滅したら急いで渡るように教えています。

P1450233

P1450247

 

 

みんなで横断歩道の正しい渡り方を実演した後は、

歌って踊って、交通安全体操をしました!みんな上手にできていましたよ〜

P1450254P1450250農協のみなさんから暗闇でも目立つレインコートのプレゼントがありました。

P1450256

P1450259

 

レインコート贈呈後、大仙警察署交通課の栗山巡査からのお話がありました。

P1450261この日、みんなが学んだことの復習と、

「今日みんなが学んだことは、一つしかないみんなの命を守るための大切な勉強だからしっかりと覚えてほしい」と仰っていました。

事故に遭ってしまったら、そして命を落としてしまったら、、、

そう考えると事故を未然に防ぐことがどれだけ大事なことなのか、巡査の言葉がとても心に響きました。

 

場面は変わり、「秋田県警察音楽隊」の演奏が始まりました。

警察音楽隊は、県内の警察官と職員で構成され、音楽を通じて市民とふれあいを深めるために、県内各地で開かれる交通安全活動などの行事に参加しているそうです。

P1450268

P1450290

演奏曲はみなさんご存じの『アンパンマンマーチ』やドラえもんの主題歌『夢をかなえてドラえもん』などでした。

P1450286

曲に合わせて、みんなで踊りました♪

 

地域の方々も参加した今回の交通安全教室は、子どもたちだけが気をつけるのではなく、私たち大人も車を運転するとき注意しなければならないと改めて実感しました。